検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

先住民生存捕鯨の文化人類学的研究 

著者名 浜口 尚/著
著者名ヨミ ハマグチ ヒサシ
出版者 岩田書院
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架6649/31/0106551553一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100408937
書誌種別 図書
書名 先住民生存捕鯨の文化人類学的研究 
書名ヨミ センジュウミン セイゾン ホゲイ ノ ブンカ ジンルイガクテキ ケンキュウ
国際捕鯨委員会の議論とカリブ海ベクウェイ島の事例を中心に
言語区分 日本語
著者名 浜口 尚/著
著者名ヨミ ハマグチ ヒサシ
出版地 東京
出版者 岩田書院
出版年月 2016.7
本体価格 ¥3000
ISBN 978-4-86602-969-6
ISBN 4-86602-969-6
数量 9,193p
大きさ 21cm
分類記号 664.9
件名 捕鯨   セントビンセントおよびグレナディーン諸島
注記 文献:p177〜191
内容紹介 先住民生存捕鯨が確立されてきた歴史的過程を整理、検討したうえで、現在の先住民生存捕鯨が持つ問題点と課題を、セント・ヴィンセントおよびグレナディーン諸島国ベクウェイ島の事例に基づいて分析、考察する。
目次タイトル 序章
0.1.本書の目的と構成 0.2.本書の意義 0.3.調査について 0.4.用いた資料 注
第1章 先住民生存捕鯨研究への視座
1.1.用語の問題-「原住民生存捕鯨」か?それとも「先住民生存捕鯨」か?- 1.2.先住民生存捕鯨に関する先行研究 1.3.小括 注
第2章 先住民生存捕鯨-歴史と現状-
2.1.先住民生存捕鯨-歴史- 2.2.先住民生存捕鯨-現状- 2.3.先住民生存捕鯨-課題- 2.4.小括 注
第3章 セント・ヴィンセントおよびグレナディーン諸島国ベクウェイ島の先住民生存捕鯨-国際捕鯨委員会における議論-
3.1.第30回年次会議(1978年)から第37回年次会議(1985年)までの状況-先住民生存捕鯨前史- 3.2.第38回年次会議(1986年)における議論および第39回年次会議(1987年)における附表の修正-先住民生存捕鯨の承認- 3.3.第40回年次会議(1988年)における議論-母仔連れ鯨捕殺の問題化- 3.4.第42回年次会議(1990年)における附表の修正-老銛手1人の捕鯨- 3.5.第45回年次会議(1993年)における附表の修正-捕殺枠の削減- 3.6.第48回年次会議(1996年)における附表の修正-若者の捕鯨への参画- 3.7.第50回年次会議(1998年)における議論-捕鯨の人道性をめぐって- 3.8.第51回年次会議(1999年)における附表の修正-仔鯨捕殺禁止規定の明確化- 3.9.第52回年次会議(2000年)における議論-仔鯨でない小さな鯨の捕殺問題- 3.10.第54回年次会議(2002年)における附表の修正-政治的勝利- 3.11.第56回年次会議(2004年)における附表の修正-仔鯨を伴った雄鯨捕殺の承認- 3.12.第59回年次会議(2007年)における附表の修正-捕殺枠の安定化- 3.13.第64回年次会議(2012年)における附表の修正-ホエール・ウォッチングからの反撃- 3.14.小括 注
第4章 ベクウェイ島捕鯨民族誌
4.1.捕鯨の歴史 4.2.捕鯨の現況 4.3.ベクウェイ島の捕鯨をめぐる国際関係 4.4.捕鯨文化と観光開発 4.5.ホエール・ウォッチング-小さな捕鯨の島ベクウェイ島の厄介な問題- 4.6.小括 注
第5章 先住民生存捕鯨の将来
5.1.議論の総括 5.2.国際捕鯨委員会と先住民生存捕鯨の将来 5.3.結語 注



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
664.9
捕鯨 セントビンセントおよびグレナディーン諸島
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。