検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

植物病原細菌学 

著者名 加来 久敏/著
著者名ヨミ カク ヒサトシ
出版者 養賢堂
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架61582/5/2102776871一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100443722
書誌種別 図書
書名 植物病原細菌学 
書名ヨミ ショクブツ ビョウゲン サイキンガク
言語区分 日本語
著者名 加来 久敏/著
著者名ヨミ カク ヒサトシ
出版地 東京
出版者 養賢堂
出版年月 2016.10
本体価格 ¥8800
ISBN 978-4-8425-0553-4
ISBN 4-8425-0553-4
数量 7,279p
大きさ 26cm
分類記号 615.82
件名 植物病学   細菌
内容紹介 植物細菌病学のテキスト。ゲノム解析といった分子生物学的研究の成果を取り入れ、植物病原細菌の構造と機能、感染と病原性発現機構、植物細菌病の診断と同定、防除などを解説。主要な植物細菌病も取り上げる。
目次タイトル 第1章 植物病原としての細菌
1.植物細菌病の位置づけ 2.植物病原細菌の特徴 3.植物病原細菌の進化 4.寄生と共生のはざま 5.世界的に重要な細菌病 6.植物細菌病と植物病原細菌の重要性
第2章 植物細菌病研究の歴史
1.植物の病害の発見と植物病理学の興隆 2.植物細菌病の発見と植物細菌病学の確立 3.植物病原細菌と植物細菌病の分子生物学的研究の展開 4.植物細菌病学におけるゲノミックスと今後の展開 5.わが国における植物細菌病研究の歴史
第3章 植物病原細菌の構造と機能
1.細菌の形態の概要 2.細菌細胞の構造と機能 3.細菌の染色性と色素
第4章 植物病原細菌のゲノム
1.植物病原細菌のゲノム解析の概要 2.植物病原細菌のゲノム解析の歴史 3.植物病原細菌のゲノム構造 4.ポスト・ゲノム研究の展開 5.今後の展望
第5章 植物病原細菌の分類
1.植物病原細菌の分類の概要 2.細菌の種の概念 3.細菌分類の歴史 4.人為分類と系統分類 5.植物病原細菌の学名 6.植物病原細菌の分類法 7.植物病原細菌の分類体系 8.植物病原細菌の属と種
第6章 植物病原細菌の感染と病原性発現機構
Ⅰ.植物病原細菌の感染機構 1.植物病原細菌の侵入前行動 2.植物病原細菌の侵入機構 3.定着と増殖・移行 4.発病因子 Ⅱ.植物病原細菌の病原性発現機構 1.増生病における病原性発現機構 2.萎凋病における病原性発現機構 3.軟腐病における病原性発現 4.壊死斑病における病原性発現
第7章 植物の病原細菌に対する抵抗性と防御機構
Ⅰ.植物の病原細菌に対する抵抗性 1.細菌の病原性分化と植物の抵抗性 2.代表的な細菌病における細菌のレースと品種抵抗性 Ⅱ.植物の病原細菌に対する防御機構 1.植物の植物病原細菌に対する反応 2.抵抗性機構としての過敏感反応 3.その他の抵抗性機構
第8章 植物-病原細菌の相互作用の分子生物学
1.植物病原細菌のエフェクター分泌 2.細菌病に対する植物の抵抗性遺伝子 3.細菌のエフェクターと抵抗性遺伝子の相互作用
第9章 植物病原細菌の生態
Ⅰ.細菌病発生の世界的動向と細菌性エマージング病の発生 1.世界における細菌病発生の動向 Ⅱ.植物病原細菌の伝染環 1.細菌病の伝染源 Ⅲ.細菌病の伝搬 1.水による伝播 2.土壌による伝搬 3.昆虫による伝播 4.鳥獣による伝播 5.農作業による伝播 Ⅳ.発病と環境 1.温度 2.湿度 3.風 4.土壌 5.日照
第10章 植物細菌病の診断と同定
1.植物の細菌病の病徴 2.植物細菌病の診断 3.分離と同定
第11章 植物細菌病の防除
1.防除 2.薬剤による防除 3.耕種的防除 4.総合防除 5.植物検疫と植物防疫
第12章 植物病原細菌の保存と利用
1.植物病原細菌の保存 2.植物病原細菌の保存機関 3.植物病原細菌の産業的利用 4.今後の展望
第13章 各論
1.食用作物の細菌病 2.特用作物の細菌病 3.野菜の細菌病 4.果樹・樹木の細菌病



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
植物病学 細菌
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。