検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海のシルクロードの染織史 

著者名 吉田 雅子/著
著者名ヨミ ヨシダ マサコ
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架7532/9/2102794440一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100478145
書誌種別 図書
書名 海のシルクロードの染織史 
書名ヨミ ウミ ノ シルク ロード ノ センショクシ
言語区分 日本語
著者名 吉田 雅子/著
著者名ヨミ ヨシダ マサコ
出版地 東京
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2017.2
本体価格 ¥17000
ISBN 978-4-8055-0775-9
ISBN 4-8055-0775-9
数量 509p 図版16p
大きさ 22cm
分類記号 753.2
件名 染織工芸-歴史   東西交渉史
注記 文献:p481〜504
内容紹介 海のシルクロードを経由して16世紀半ばから17世紀半ばに日本に舶載された染織品を対象に、それらの制作地、制作年代・目的、交易経路等を推定し、意匠の国際交流や、その背後にある様々な文化圏の人々の営みを読み解く。
著者紹介 1961年生まれ。京都大学人間・環境学専攻博士課程修了。博士(人間・環境学)。京都市立芸術大学教授。
目次タイトル 第1編 大航海時代の染織品をめぐる生産・交易・受容
第1章 中国における絹織物の生産体制 第2章 日本交易と外国勢力の動向 第3章 中国交易と商人の動向 第4章 文物の受容 第5章 中国製ヨーロッパ向け紋織物
第2編 形態
第1章 ヨーロッパの衣料形態 第2章 日本の衣料形態 第3章 その他の形態
第3編 材質と技法
第1章 ビロード 第2章 緞子 第3章 ビロードに施された刺繡 第4章 平絹に施された刺繡
第4編 文様
第1章 植物文様 第2章 その他の文様 第3章 国際様式の意匠
第5編 生産と交易
第1章 ビロードの産地とポルトガル交易 第2章 ビロード作品の舶載 第3章 伝兼続胴服の緞子の制作背景 第4章 本圀寺掛布と西教寺打敷の舶載
第6編 受容と意匠展開
第1章 ヨーロッパ文様の受容 第2章 意匠の国際展開
補論 ビロードと繻子の基礎研究
第1章 中国におけるビロードの形成 第2章 明清時代のビロードの織物組織 第3章 明末清初を中心とする中国と日本の繻子 第4章 繻子ダマスクの定義、組織、機、実物調査



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
753.2
染織工芸-歴史 東西交渉史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。