検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

豊臣政権の東国政策と徳川氏 

著者名 片山 正彦/著
著者名ヨミ カタヤマ マサヒコ
出版者 佛教大学
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架21048/30/0106565755一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100482956
書誌種別 図書
書名 豊臣政権の東国政策と徳川氏 
書名ヨミ トヨトミ セイケン ノ トウゴク セイサク ト トクガワ シ
叢書名 佛教大学研究叢書
叢書番号 29
言語区分 日本語
著者名 片山 正彦/著
著者名ヨミ カタヤマ マサヒコ
出版地 京都
出版者 佛教大学   思文閣出版(発売)
出版年月 2017.2
本体価格 ¥6000
ISBN 978-4-7842-1875-2
ISBN 4-7842-1875-2
数量 4,242,4p
大きさ 22cm
分類記号 210.48
件名 日本-歴史-安土桃山時代
個人件名 豊臣 秀吉
内容紹介 豊臣政権の統一過程において、徳川氏の政治的位置が政権の「惣無事」や「取次」を規定していた。豊臣・徳川間の政治的関係を見直しつつ、豊臣政権の東国政策の一端を明らかにする。
著者紹介 1973年大阪府生まれ。佛教大学大学院文学研究科日本史学専攻博士後期課程修了。市立枚方宿鍵屋資料館学芸員、佛教大学非常勤講師。共編に「戦国織豊期の西国社会」など。
目次タイトル 序章 研究史の整理と問題点
第一章 天正年間における豊臣政権の在京賄料
はじめに 第一節 豊臣政権の在京賄料宛行 第二節 豊臣政権による家康への近江在京賄料宛行の意義 おわりに
第二章 豊臣政権の対北条政策と家康
はじめに 第一節 豊臣・徳川間における「長丸」上洛問題 第二節 小田原の役と「長丸」の上洛 第三節 豊臣政権の小田原出兵計画と「長丸」の不上洛 おわりに
補論一 書評 福田千鶴著『淀殿-われ太閤の妻となりて-』
はじめに 第一節 福田著書の構成と概要 第二節 評者の見解 おわりに
第三章 天正後期豊臣政権の「取次」と家康
はじめに 第一節 関東方面の「取次」と秀吉・家康の政治的関係 第二節 豊臣・北条間の交渉と家康の役割 おわりに
第四章 豊臣政権の統一過程における家康の位置付け
はじめに 第一節 家康上洛以前の豊臣・徳川の関係 第二節 「惣無事」における家康の位置付け おわりに
第五章 豊臣政権樹立過程における於次秀勝の位置づけ
はじめに 第一節 同時代史料以外にみえる「秀勝」 第二節 丹波在国期における於次秀勝 おわりに
第六章 「江濃越一和」と関白二条晴良
はじめに 第一節 二条家とその周囲 第二節 「江濃越一和」における二条晴良の政治活動 おわりに
補論二 「石山合戦」和睦交渉における公家の役割
はじめに 第一節 天正六年の和睦交渉における庭田重保・勧修寺晴豊の役割 第二節 天正八年の和睦交渉における庭田重保・勧修寺晴豊・近衛前久の役割 おわりに
補論三 原田直政の大和国支配
はじめに 第一節 「守護」原田直政について 第二節 直政の大和国支配と本願寺攻め おわりに
終章



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
210.48
豊臣 秀吉 徳川 家康 日本-歴史-安土桃山時代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。