検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

X線結晶学入門 

著者名 William Clegg/著
著者名ヨミ William Clegg
出版者 化学同人
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架45992/9/1102479795一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100492044
書誌種別 図書
書名 X線結晶学入門 
書名ヨミ エックスセン ケッショウガク ニュウモン
叢書名 Chemistry Primer Series
叢書番号 1
言語区分 日本語
著者名 William Clegg/著   大場 茂/訳
著者名ヨミ William Clegg オオバ シゲル
著者名原綴 Clegg William
出版地 京都
出版者 化学同人
出版年月 2017.3
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-7598-2001-0
ISBN 4-7598-2001-0
数量 6,134p
大きさ 26cm
分類記号 459.92
件名 エックス線結晶学
注記 原タイトル:X‐ray crystallography 原著第2版の翻訳
注記 文献:p127
内容紹介 結晶化学の研究手法を広く紹介する入門書。X線結晶学の基礎や、解析の手順・実例、関連する研究ならびに測定法を、数式をあまり用いず、図を多用して解説する。各章末にまとめと演習問題を掲載。
著者紹介 1949年イギリス生まれ。ケンブリッジ大学博士号取得。ニューカッスル大学名誉教授。
目次タイトル 1 X線結晶学の基礎
1.1 はじめに 1.2 結晶構造解析と他の解析法との比較 1.3 目と顕微鏡の類似性 1.4 結晶状態の基礎 1.5 分子および結晶によるX線の回折 1.6 X線回折の幾何学的条件と対称性 1.7 回折X線の強度 1.8 X線源 1.9 まとめ 1.10 演習問題
2 X線結晶解析の手順
2.1 はじめに 2.2 試料の調製と選択 2.3 回折パターンの測定 2.4 単位胞の形と対称性の決定 2.5 強度測定 2.6 データ整理 2.7 構造を解く 2.8 基本構造の完成 2.9 構造の精密化 2.10 乱れや双晶および絶対構造の決定 2.11 結果の表示や解釈 2.12 結晶構造の記録保管や報告 2.13 まとめ 2.14 演習問題 コラム X線結晶学に関連するノーベル賞受賞者
3 X線結晶解析の実例
3.1 はじめに 3.2 例1:水銀(Ⅱ)チオラート錯体 3.3 例2:溶媒和したキラルなロジウム錯体 3.4 例3:キラルな有機化合物の微小結晶 3.5 例4:金属配位化合物の鎖状ポリマー 3.6 例5:嵩高い有機リン化合物を配位子に含むパラジウム錯体 3.7 まとめ 3.8 演習問題
4 関連する研究ならびに測定法
4.1 はじめに 4.2 単結晶中性子回折 4.3 粉末による回折 4.4 生体高分子結晶学 4.5 結晶構造の予測 4.6 まとめ 4.7 演習問題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。