検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

情動コンピテンスの成長と対人機能 

著者名 野崎 優樹/著
著者名ヨミ ノザキ ユウキ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架1416/47/0106583889一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100495772
書誌種別 図書
書名 情動コンピテンスの成長と対人機能 
書名ヨミ ジョウドウ コンピテンス ノ セイチョウ ト タイジン キノウ
社会的認知理論からのアプローチ
言語区分 日本語
著者名 野崎 優樹/著
著者名ヨミ ノザキ ユウキ
出版地 京都
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2017.3
本体価格 ¥4500
ISBN 978-4-7795-1163-9
ISBN 4-7795-1163-9
数量 4,207p
大きさ 22cm
分類記号 141.6
件名 情動   人間関係   発達心理学
注記 文献:p167〜187
内容紹介 情動コンピテンスは、どのように育まれ、社会的な場面での反応や行動に活かされるのか。情動コンピテンスの測定・成長・機能について、社会的認知理論からアプローチする。
目次タイトル 第1章 本書の目的と理論的背景
1-1 はじめに 1-2 情動コンピテンスと情動知能の概念上の差異 1-3 情動コンピテンスと適応 1-4 情動コンピテンスの向上可能性 1-5 既存の情動コンピテンス研究の課題と本書のアプローチ 1-6 本書の目的と構成
第2章 日本における情動コンピテンス-尺度の適用可能性の検討-
2-1 第2章の検討内容 2-2 <研究1>情動コンピテンスプロフィールの心理測定学的特性の国際比較 2-3 <研究2>改訂版WLEISの作成 2-4 第2章のまとめ
第3章 ストレス経験と情動コンピテンスの成長
3-1 第3章の検討内容 3-2 <研究3>最も大きなストレス経験時のレジリエンスおよびストレス経験からの成長と現在の情動コンピテンスとの関連 3-3 <研究4>大学入試に対する認知的評価とストレス対処が情動コンピテンスの成長感に及ぼす効果 3-4 <研究5>定期試験期間の自他の情動調整行動が情動コンピンスの変化に及ぼす影響 3-5 第3章のまとめ
第4章 情動コンピテンスと被排斥者に対する情動調整行動
4-1 第4章の検討内容 4-2 <研究6>情動コンピテンスと被排斥者の悲しみを調整する行動との関連 4-3 <研究7>情動コンピテンスと被排斥者の悲しみを調整する行動との関連-被排斥者の悲しみ表出の調整効果- 4-4 <研究8>情動コンピテンスと被排斥者の報復行動に対する関与の仕方との関連-報復の意図の高低に応じた検討- 4-5 第4章のまとめ
第5章 総合考察
5-1 得られた結果のまとめ 5-2 本研究の意義 5-3 残された課題とGrossの拡張版プロセスモデルの適用可能性 5-4 今後の展望 5-5 おわりに



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
141.6 141.6
情動 人間関係 発達心理学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。