検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ひらけ蘭学のとびら 

著者名 鳴海 風/著
著者名ヨミ ナルミ フウ
出版者 岩崎書店
出版年月 2017.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫J289/スケ/0600570170児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100499434
書誌種別 図書(児童)
書名 ひらけ蘭学のとびら 
書名ヨミ ヒラケ ランガク ノ トビラ
『解体新書』をつくった杉田玄白と蘭方医たち
言語区分 日本語
著者名 鳴海 風/著   関屋 敏隆/画
著者名ヨミ ナルミ フウ セキヤ トシタカ
出版地 東京
出版者 岩崎書店
出版年月 2017.5
本体価格 ¥1500
ISBN 978-4-265-84009-0
ISBN 4-265-84009-0
数量 164p
大きさ 20cm
分類記号 289.1
個人件名 杉田 玄白
学習件名 蘭学 伝記 杉田/玄白
注記 文献:p164
内容紹介 江戸時代、罪人の死体を観察し、内臓のつくりがオランダの解剖書にある絵にそっくりだと気づいた医者たち。彼らが困難を乗りこえて翻訳した本を、医者たちのひとり、杉田玄白は「解体新書」と名づけ…。
著者紹介 1953年新潟県生まれ。デンソーで生産技術を研究するかたわら、江戸時代の数学をテーマにした和算小説を多く発表。「円周率を計算した男」で歴史文学賞受賞。
目次タイトル 第一章 四郎はなぜ死んだ
第二章 こわくてにくい病気
第三章 人を救える医者になりたい
第四章 命は体の中で燃えている
第五章 人体の真実を知るために
第六章 異彩をはなつ平賀源内
第七章 オランダ語にいどむ前野良沢
第八章 小塚原での衝撃
第九章 気が遠くなる作業
第十章 『解体新書』の出版
あとがき



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鳴海 風 関屋 敏隆
2017
289.1 289.1
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。