検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

細胞のマルチスケールメカノバイオロジー 

著者名 佐藤 正明/編著
著者名ヨミ サトウ マサアキ
出版者 森北出版
出版年月 2017.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架463/23/1102476327一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100508814
書誌種別 図書
書名 細胞のマルチスケールメカノバイオロジー 
書名ヨミ サイボウ ノ マルチスケール メカノバイオロジー
言語区分 日本語
著者名 佐藤 正明/編著   安達 泰治/[ほか]共著
著者名ヨミ サトウ マサアキ アダチ タイジ
出版地 東京
出版者 森北出版
出版年月 2017.5
本体価格 ¥3200
ISBN 978-4-627-69141-4
ISBN 4-627-69141-4
数量 4,151p
大きさ 22cm
分類記号 463
件名 細胞学   バイオメカニクス
内容紹介 生体に対する力学刺激の応答機構を研究する領域「メカノバイオロジー」は、工学から生物学、生命科学、医学へと展開しつつある。メカノバイオロジー研究の第一人者が、細胞レベルのナノからマクロな領域までを一気に解説する。
著者紹介 東北大学学際科学フロンティア研究所所長、総長特命教授。工学博士(京都大学)。東北大学名誉教授。
目次タイトル 第1章 細胞の力学応答概説
1.1 はじめに 1.2 細胞の構造と機能 1.3 研究の背景と現状 1.4 本書の構成と各章の関連性 1.5 おわりに
第2章 細胞骨格アクチンフィラメントの分子メカノバイオロジー解析
2.1 はじめに 2.2 アクチンフィラメントのメカノバイオロジー研究 2.3 分子動力学シミュレーションによるアクチンフィラメントの力学特性評価 2.4 張力作用下にともなうアクチンフィラメントの分子構造と力学特性の変化 2.5 おわりに
第3章 膜とチャネルの力学応答に関するマルチスケールメカノバイオロジー
3.1 はじめに 3.2 メカノセンシングプロセスの要素分解とメカノセンサー 3.3 機械受容チャネルとパッチクランプ法 3.4 膜のメカノバイオロジー 3.5 機械受容チャネルの現象論的速度論 3.6 機械受容チャネルのサブナノスケールの動力学 3.7 力学応答におけるゆらぎのマルチスケールランドスケープ 3.8 おわりに
第4章 細胞接着のメカノバイオロジー:細胞収縮性に依存した機能調節の仕組み
4.1 はじめに 4.2 細胞接着の分類 4.3 非筋Ⅱ型ミオシンの機能と制御 4.4 ストレスファイバーの機能と制御 4.5 細胞接着の機能と制御 4.6 おわりに
第5章 細胞のメカノトランスダクションと遺伝子応答
5.1 はじめに 5.2 血管細胞が受ける力学刺激 5.3 力学刺激に対する内皮細胞応答 5.4 力学刺激による遺伝子発現調節 5.5 内皮細胞のメカノトランスダクション 5.6 内皮細胞の力学応答と循環調節 5.7 おわりに
第6章 細胞の力学刺激にともなう器官形成
6.1 はじめに 6.2 血管新生初期における出芽過程 6.3 血管新生を誘起する力学的要因 6.4 マイクロ流体デバイスによる血管形成と制御 6.5 再構築組織の血管化 6.6 おわりに



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
463 463
細胞学 バイオメカニクス
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。