検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明王太郎日記 上

著者名 [手中明王太郎景元/著]
著者名ヨミ テナカ ミョウオウ タロウ カゲモト
出版者 東海大学出版部
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架21058/328/12102797693一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100534917
書誌種別 図書
書名 明王太郎日記 上
巻次(漢字)
書名ヨミ ミョウオウ タロウ ニッキ
堂宮大工が見た幕末維新
言語区分 日本語
著者名 [手中明王太郎景元/著]   手中 正/編著   小沢 朝江/編著
著者名ヨミ テナカ ミョウオウ タロウ カゲモト テナカ タダシ オザワ アサエ
出版地 平塚
出版者 東海大学出版部
出版年月 2017.8
本体価格 ¥7500
ISBN 978-4-486-02073-8
ISBN 4-486-02073-8
数量 21,428p
大きさ 27cm
分類記号 210.58
件名 日本-歴史-幕末期-史料   日本-歴史-明治時代-史料   宮大工
個人件名 手中 景元
内容紹介 相模国の大山寺の堂宮大工として知られていた手中明王太郎景元が書き記した日記の翻刻。大工棟梁としての仕事、日常生活や周囲の社会の出来事、風聞などが記録されている。上は、嘉永年間から明治2年までを載録。
著者紹介 文政2〜明治39年。鎌倉郡平戸村生まれ。堂宮大工を天職とし、寺や神社の神殿堂宇の普請造営を行った。特に安政2年に焼失した大山寺の再建・造営に心血を注いだ。



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
210.58 210.58
手中 景元 日本-歴史-幕末期-史料 日本-歴史-明治時代-史料 宮大工
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。