検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

清華簡研究 

著者名 湯浅 邦弘/編
著者名ヨミ ユアサ クニヒロ
出版者 汲古書院
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A22203/103/2102817437一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100560217
書誌種別 図書
書名 清華簡研究 
書名ヨミ セイカカン ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 湯浅 邦弘/編
著者名ヨミ ユアサ クニヒロ
出版地 東京
出版者 汲古書院
出版年月 2017.9
本体価格 ¥12000
ISBN 978-4-7629-6599-9
ISBN 4-7629-6599-9
数量 4,412,2p
大きさ 22cm
分類記号 222.03
件名 木簡・竹簡   中国-歴史-春秋戦国時代
内容紹介 2008年に清華大学が入手した清華大学蔵戦国竹簡(清華簡)の研究論文集。清華簡の基礎知識を提供したうえで、清華簡を様々な角度から分析。さらに竹簡に記された古文字や、竹簡に引かれた線などに注目した論考を収録。
著者紹介 1957年生まれ。大阪大学大学院文学研究科教授。著書に「竹簡学」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 発見から最新分冊の刊行まで 湯浅 邦弘/著
2 清華簡(壹)〜(陸)の字迹分類 福田 哲之/著
3 清華簡(壹)〜(陸)所収文献解題 草野 友子/著 中村 未来/著
4 『殷高宗問於三壽』の思想的特質 湯浅 邦弘/著
5 『程寤』考 湯浅 邦弘/著
6 『尹誥』の思想史的意義 福田 哲之/著
7 『耆夜』の文献的性格 竹田 健二/著
8 『湯在啻門』における「気」 竹田 健二/著
9 『湯在啻門』に見える「玉種」 曹 方向/著
10 『祭公之顧命』考 草野 友子/著
11 『周公之琴舞』考 中村 未来/著
12 統治手段としての「恥」 中村 未来/著
13 『保訓』と三体石経古文 福田 哲之/著
14 『良臣』・『祝辞』の書写者 福田 哲之/著
15 『楚居』の劃線・墨線と竹簡の配列 竹田 健二/著
16 劃線小考 竹田 健二/著
17 清華簡『繫年』および郭店楚簡『語叢(一)』の「京」字に関する一考察 曹 方向/著 草野 友子/訳

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

湯浅 邦弘
2017
木簡・竹簡 中国-歴史-春秋戦国時代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。