検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

魏晋南北朝官人身分制研究 

著者名 岡部 毅史/著
著者名ヨミ オカベ タケシ
出版者 汲古書院
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架32222/32/2102826605一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100569789
書誌種別 図書
書名 魏晋南北朝官人身分制研究 
書名ヨミ ギシン ナンボクチョウ カンジン ミブンセイ ケンキュウ
叢書名 汲古叢書
叢書番号 146
言語区分 日本語
著者名 岡部 毅史/著
著者名ヨミ オカベ タケシ
出版地 東京
出版者 汲古書院
出版年月 2017.11
本体価格 ¥10000
ISBN 978-4-7629-6045-1
ISBN 4-7629-6045-1
数量 11,358,36p
大きさ 22cm
分類記号 322.22
件名 官職-歴史   中国-歴史-晋時代   中国-歴史-南北朝時代
注記 文献:p329〜350
内容紹介 中国古代の官人身分の成立と形成過程を、位階制度を生み出した魏晋南北朝という時代の特性、とくに社会における評価との関連性にも留意をしつつ考察することによって、官人身分の歴史的意義をあきらかにする。
著者紹介 1967年北海道生まれ。大阪市立大学大学院文学研究科修了、博士(文学)取得。同大学都市文化研究センター研究員。専門分野は中国古代政治制度史。
目次タイトル 序章 官人身分制と魏晋南北朝史研究
第一節 官人身分の概念とその理解-官人身分と位階制度- 第二節 魏晋南北朝史研究と官人身分制 第三節 魏晋南北朝における位階制度研究の現状と課題
上編 魏晋南北朝期における官人身分の成立と展開
第一章 官人身分の成立と展開
問題の所在 第一節 免官と「免所居官」 第二節 晋南朝の免官の特質 第三節 晋南朝の免官と官資 結語
第二章 北朝における位階制度の形成
問題の所在 第一節 北魏の「階」の機能 第二節 北魏の「階」の特徴 第三節 「品」と「階」 結語
第三章 魏晋南北朝期の官制における「階」と「資」
問題の所在 第一節 「資」の成立とその性格 第二節 「階」と「品」の関係について 結語
第四章 北魏北齊「職人」考
問題の所在 第一節 北魏時代の「職人」の用例 第二節 北齊時代の「職人」の用例 第三節 北齊の「職人」-兵士としての「職人」- 結語-北齊「職人」の歴史的意義-
下編 魏晋南北朝期における官人身分制の諸相
第五章 南朝時代における将軍号の性格に関する一考察
問題の所在 第一節 「改革」の前提とその過程について 第二節 「改革」以後の将軍就任者について 結語
第六章 北魏前期の位階秩序について
問題の所在 第一節 北魏前期の爵制の沿革 第二節 北魏の位階秩序における爵と品 結語
第七章 北魏における官の清濁について
問題の所在 第一節 太和職令と官の清濁の理解をめぐって 第二節 唐代の清官について 第三節 北魏における官の清濁の意義 結語
付論 書評 閻歩克著『品位与職位 秦漢魏晋南北朝官階制度研究』
終章 魏晋南北朝期における官人身分制の確立とその意義



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
322.22 322.22
官職-歴史 中国-歴史-晋時代 中国-歴史-南北朝時代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。