検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幼児期における空想世界に対する認識の発達 

著者名 富田 昌平/著
著者名ヨミ トミタ ショウヘイ
出版者 風間書房
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架37611/93/0106637531一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100570315
書誌種別 図書
書名 幼児期における空想世界に対する認識の発達 
書名ヨミ ヨウジキ ニ オケル クウソウ セカイ ニ タイスル ニンシキ ノ ハッタツ
言語区分 日本語
著者名 富田 昌平/著
著者名ヨミ トミタ ショウヘイ
出版地 東京
出版者 風間書房
出版年月 2017.11
本体価格 ¥8500
ISBN 978-4-7599-2196-0
ISBN 4-7599-2196-0
数量 2,312p
大きさ 22cm
分類記号 376.11
件名 乳幼児心理学   想像   認識
注記 文献:p297〜308
内容紹介 想像豊かな子どもの遊びの背景にある空想世界。その認識発達をサンタクロースやお化け、空想の友達など身近な存在を取り上げながら発達心理学的手法を用いて実証的に解明する。
著者紹介 1974年生まれ。広島大学大学院教育学研究科単位取得退学。三重大学教育学部准教授。博士(学校教育学)。専門は幼児心理学、保育学。
目次タイトル 第1章 問題の所在と課題の明確化
第1節 子どもの遊びと幼児教育・保育 第2節 想像的探険遊びと空想世界 第3節 本研究の問題の所在と課題
第2章 子どもの空想世界とその認識発達
第1節 空想世界の意味 第2節 子どもの空想世界に関する発達研究の概観 第3節 本研究の目的と内容構成
第3章 空想と現実との区別の認識の発達
第1節 絵本の中の出来事に対する認識の発達 第2節 空想的な将来の夢に対する認識の発達 第3節 空想上の存在に対する認識の発達 第4節 サンタクロースの実在世界に対する認識の発達
第4章 想像と現実との境界の揺らぎの発生とその要因
第1節 想像の現実性判断における状況の迫真性,実在性認識,感情喚起との関連 第2節 想像の現実性判断における空想と現実との区別の認識との関連
第5章 空想世界を楽しむ心理の発達
第1節 不思議を楽しむ心理の発達 第2節 怖いもの見たさの心理の発達
第6章 子どもの日常生活における空想とその役割
第1節 幼児期の空想の友達とその周辺現象 第2節 空想の友達に対する親の態度 第3節 児童期以降の空想の友達
第7章 総合的考察
第1節 本研究の知見の総括と発達モデルの提起 第2節 幼児教育・保育実践への提言 第3節 今後の研究課題と展望



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
376.11 376.11
乳幼児心理学 想像 認識
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。