検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

伝統工芸のきほん 3

著者名 伝統工芸のきほん編集室/[編]
著者名ヨミ デントウ コウゲイ ノ キホン ヘンシュウシツ
出版者 理論社
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J750/テン/30600585010児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100585304
書誌種別 図書(児童)
書名 伝統工芸のきほん 3
巻次(漢字) 3
書名ヨミ デントウ コウゲイ ノ キホン
各巻書名 木工と金工
言語区分 日本語
著者名 伝統工芸のきほん編集室/[編]
著者名ヨミ デントウ コウゲイ ノ キホン ヘンシュウシツ
出版地 東京
出版者 理論社
出版年月 2018.1
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-652-20229-6
ISBN 4-652-20229-6
数量 39p
大きさ 31cm
分類記号 750.21
件名 工芸-日本
各巻件名 木工
学習件名 伝統工芸 木工作 金工芸
内容紹介 国が指定した伝統的工芸品のうち、木工品と金工品を取り上げる。木工品(指物)と金工品(鉄器)の作り方や、木工・金工の基本を解説し、産地ごとの木工品・金工品の特徴や技法を紹介する。
目次タイトル 木工
木工品(指物)ができるまで
〜東京をたずねる〜 1 木を切る・けずる 2 ほぞを作る 3 組み立てる 4 仕上げる
木工のきほん
木工ってなんだろう 木工の種類 木工の豆知識 木工に使われる木
産地を知ろう! ニッポン木工品案内
二風谷イタ(北海道) 岩谷堂簞笥(岩手県)仙台簞笥(宮城県)樺細工・大館曲げわっぱ・秋田杉桶樽(秋田県)春日部桐簞笥(埼玉県)江戸指物(東京都)箱根寄木細工(神奈川県) 加茂桐簞笥(新潟県)南木曽ろくろ細工・松本家具(長野県)井波彫刻(富山県)越前簞笥(福井県)一位一刀彫(岐阜県)名古屋桐簞笥(愛知県) 京指物(京都府)大阪欄間・大阪唐木指物・大阪泉州桐簞笥(大阪府)紀州簞笥(和歌山県)宮島細工(広島県)
金工
金工品(鉄器)ができるまで
〜盛岡をたずねる〜 1 型を作る 2 鉄を流す準備 3 鉄を流しこむ 4 色・もち手をつける
金工のきほん
金工ってなんだろう 1 金工の種類 2 金工の豆知識 金工に使われる金属
産地を知ろう! ニッポン金工品案内
南部鉄器(岩手県) 山形鋳物(山形県)東京銀器・東京アンチモニー工芸品(東京都) 燕鎚起銅器・越後与板打刃物・越後三条打刃物(新潟県) 信州打刃物(長野県)高岡銅器(富山県)越前打刃物(福井県) 堺打刃物・大阪浪華錫器(大阪府)播州三木打刃物(兵庫県)土佐打刃物(高知県)肥後象がん(熊本県) ニッポンの刃物
木工と金工ニュース
都道府県別伝統的工芸品一覧



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
750.21 750.21
工芸-日本
学校図書館出版賞
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。