検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ぼくは恐竜探険家! 

著者名 小林 快次/著
著者名ヨミ コバヤシ ヨシツグ
出版者 講談社
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫J457/コヨ/0600600117児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100639130
書誌種別 図書(児童)
書名 ぼくは恐竜探険家! 
書名ヨミ ボク ワ キョウリュウ タンケンカ
言語区分 日本語
著者名 小林 快次/著
著者名ヨミ コバヤシ ヨシツグ
出版地 東京
出版者 講談社
出版年月 2018.7
本体価格 ¥1200
ISBN 978-4-06-512425-3
ISBN 4-06-512425-3
数量 191p
大きさ 19cm
分類記号 457.87
件名 恐竜
個人件名 小林 快次
学習件名 伝記 恐竜 小林/快次
内容紹介 デイノケイルスやむかわ竜は、どのように発見されたのか? 恐竜学とは、どんな研究をするのか? 恐竜学者になるには、何が必要なのか? 気鋭の恐竜学者・小林快次がすべての恐竜ファンに贈る恐竜学バイブル。
著者紹介 米国サザンメソジスト大学地球科学科で博士号取得。北海道大学総合博物館准教授。獣脚類恐竜のオルニトミモサウルス類を中心に、恐竜の分類や生理・生態の研究をしている。
目次タイトル 第一章 ぼくが恐竜ハンターになったわけ
恐竜より仏像に夢中だった少年時代 石と会話をする 初めての化石発掘体験 地層をとおしてタイムスリップを楽しむ 新種のアンモナイトを発見! 北陸で見つかった初めての恐竜化石 岩から飛びだした恐竜の化石 思わぬ大学生活のはじまり
第二章 アメリカですごした暗黒の日々
言葉の通じない世界で 「本当の自分」とはなにか 目標がさだまれば、向かう方向が決まる 英語をマスターするための3つの方法 人は段階的に成長する 本気で学ぶアメリカの大学生たち 落ちこぼれの研究生 暗黒の日々を救ってくれた同級生の言葉 限界の向こう側にある成長
第三章 恐竜の化石を見つける方法
恐竜時代のストーリーを思い描く 化石が眠る地層の見つけかた 化石を「採集」する手順 大きな化石を「発掘」する手順 恐竜発掘の主要6か国
第四章 「ハヤブサの目」とよばれて
「謎の恐竜」の正体を追え! 「謎の恐竜」の正体はダチョウ恐竜なのか? 大捜索! 40年前のデイノケイルス発掘ポイント 40年前の発掘ポイントを再調査 デイノケイルスを食べたのはだれ? デイノケイルスがオルニトミモサウルス類である根拠 ついにデイノケイルス発見! 盗掘屋が暗躍するモンゴル 胃袋のなかの石はなんのため? アジアと北米の恐竜のちがい 日本古生物学史上、最大の発見 首長竜の骨であるはずが… むかわ町で発掘調査スタート 必ず「ある」と信じること アラスカで恐竜絶滅の謎に迫る! アラスカでの調査は危険がいっぱい! 凶暴なグリズリーと遭遇 あえて人が目をつけない場所を掘る ファルコンズ・アイ
第五章 さらに広がる恐竜ワールド
恐竜の時代は終わっていない? 恐竜学者になるためにやっておくべきこと 恐竜学者になるにはいい大学へ行くべき? 「研究」の本当のおもしろさとは 恐竜が優秀な生物である理由 恐竜を滅ぼした「大量絶滅」 恐竜絶滅の謎を解くことが人類を救う!? 化石をとおしてふれる長い時間 新種の恐竜はまだまだくさんいる!
あとがき



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
457.87 457.87
小林 快次 恐竜
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。