検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マルクス剰余価値論形成史 

著者名 森田 成也/著
著者名ヨミ モリタ セイヤ
出版者 社会評論社
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3316/76/0106643459一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100645784
書誌種別 図書
書名 マルクス剰余価値論形成史 
書名ヨミ マルクス ジョウヨ カチロン ケイセイシ
言語区分 日本語
著者名 森田 成也/著
著者名ヨミ モリタ セイヤ
出版地 東京
出版者 社会評論社
出版年月 2018.8
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-7845-1854-8
ISBN 4-7845-1854-8
数量 294p
大きさ 21cm
分類記号 331.6
件名 剰余価値
個人件名 Marx Karl Heinrich
内容紹介 マルクスの理論を正確に知るために、マルクスの剰余価値論の形成史を、主として前期著作の「哲学の貧困」や「賃労働と資本」から、後期著作の「賃金・価格・利潤」や「資本論」に至るまで、批判的に検証し概観する。
著者紹介 1965年生まれ。国学院大学非常勤講師。著書に「資本主義と性差別」「資本と剰余価値の理論」「価値と剰余価値の理論」など。
目次タイトル 第1章 マルクス剰余価値論形成小史
第1節 『資本論』への長い道のり 第2節 『賃労働と資本』の背景と全体像 第3節 『賃労働と資本』の内容とその諸限界 第4節 「賃金」草稿の意義とその具体的内容 第5節 エンゲルスによる序論と修正 補論 シスモンディにおける「労働」と「労働能力」との区別 第6節 『賃金・価格・利潤』の背景と意義 第7節 『賃金・価格・利潤』の具体的内容
第2章 マルクス剰余価値論の形成と「リカードのドグマ」
第1節 「リカードのドグマ」とは何か 第2節 初期・前期マルクスにおける「リカードのドグマ」 第3節 「リカードのドグマ」の克服Ⅰ-剰余価値の発生メカニズムの解明 第4節 「リカードのドグマ」の克服Ⅱ-「追加的な絶対的剰余価値」論の確立 補論 『資本論』における労働日延長と労働力価値増大の論理 第5節 「リカードのドグマ」の克服Ⅲ-「内包的な絶対的剰余価値」の発見 第6節 『資本論』における到達点と限界 第7節 「リカードのドグマ」の二重性
第3章 マルクスにおける「価値生産物」概念の形成と「スミスのドグマ」
第1節 「スミスのドグマ」と「価値生産物」概念 第2節 現行版『資本論』における「価値生産物」 補論1 現行版『資本論』各版の「事項索引」における「価値生産物」 第3節 「経済学批判要綱」における「価値生産物」と「v+mのドグマ」 第4節 1861〜63年草稿における「価値生産物」と「v+mのドグマ」Ⅰ-前期段階 第5節 1861〜63年草稿における「価値生産物」と「v+mのドグマ」Ⅱ-中期段階 第6節 1861〜63年草稿における「価値生産物」と「v+mのドグマ」Ⅲ-後期段階 第7節 1863〜65年草稿における「価値生産物」概念の登場Ⅰ-『直接的生産過程の諸結果』と3巻「主要草稿」前半 補論2 1863〜65年草稿の執筆順序 第8節 1863〜65年草稿における「価値生産物」概念の登場Ⅱ-2巻「第1草稿」と3巻「主要草稿」後半 第9節 初版『資本論』とそれ以降における「価値生産物」概念の確立



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森田 成也
2018
331.6 331.6
Marx Karl Heinrich 剰余価値
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。