検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

公認心理師の基礎と実践 12

著者名 野島 一彦/監修
著者名ヨミ ノジマ カズヒコ
出版者 遠見書房
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架1408/7/122102876400一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100647113
書誌種別 図書
書名 公認心理師の基礎と実践 12
巻次(漢字) 12
書名ヨミ コウニン シンリシ ノ キソ ト ジッセン
各巻書名 発達心理学
言語区分 日本語
著者名 野島 一彦/監修   繁桝 算男/監修
著者名ヨミ ノジマ カズヒコ シゲマス カズオ
出版地 三鷹
出版者 遠見書房
出版年月 2018.9
本体価格 ¥2600
ISBN 978-4-86616-062-7
ISBN 4-86616-062-7
数量 221p
大きさ 21cm
分類記号 140.8
件名 心理学
各巻件名 発達心理学
内容紹介 公認心理師をめざす人がもつべき必須の発達心理学の知識をわかりやすく解説。発達の多様性や、発達に影響を与える要因、発達の遅れや歪みなど、人の発達についてわかりやすく説明する。各章末に学習チェック表付き。
目次タイトル 第1章 発達の過程と変化のメカニズム
Ⅰ 発達とは Ⅱ 発達を規定する要因 Ⅲ 初期環境の影響 Ⅳ 発達へのアプローチ
第2章 知覚・認知の発達
Ⅰ 新生児期・乳児期の知覚の発達 Ⅱ 知覚の発達の測定法 Ⅲ 認知の発達
第3章 言語・コミュニケーションの発達
Ⅰ コミュニケーションの種類 Ⅱ 乳児期のコミュニケーション-前言語的コミュニケーション Ⅲ 幼児期のコミュニケーション-言語的コミュニケーション Ⅳ 学童期のコミュニケーション
第4章 知能の発達
Ⅰ 知能とは Ⅱ 知能の諸理論 Ⅲ 知能の発達的変化 Ⅳ 知能の測定と評価
第5章 運動の発達
Ⅰ 現代社会における運動との関係 Ⅱ 運動発達の捉え方 Ⅲ 運動発達と他の発達領域との関連 Ⅳ 運動のぎこちなさとDCD
第6章 感情の発達
Ⅰ 感情とは Ⅱ 感情の機能 Ⅲ 感情の分化・発生としての感情の発達 Ⅳ 感情に関する知識やスキルの獲得としての感情の発達 Ⅴ 感情制御の発達 Ⅵ 感情理解の発達 Ⅶ 感情表出の発達 Ⅷ 感情と社会性の発達
第7章 気質と性格の発達
Ⅰ 性格とは Ⅱ 気質とは Ⅲ 気質に対する考え方と測定する方法 Ⅳ 気質の安定性 Ⅴ 性格を捉える
第8章 遊びの発達
Ⅰ 遊びとは何か Ⅱ 遊びの発達
第9章 親子関係の発達
Ⅰ アタッチメントの成立 Ⅱ アタッチメントのタイプと測定方法 Ⅲ 親が子どもに及ぼす影響 Ⅳ 子どもが親に及ぼす影響 Ⅴ 母親-父親-子どもの三者関係
第10章 仲間関係・きょうだい関係の発達
Ⅰ 仲間関係の成立 Ⅱ 仲間関係への支援 Ⅲ 仲間関係と家族 Ⅳ 仲間関係の役割
第11章 自己の発達
Ⅰ 自己の理論と概念 Ⅱ 乳幼児期の自己の発達 Ⅲ 自己概念-自尊感情,自己価値,自己肯定感,有能感 Ⅳ 児童期の自己の発達 Ⅴ 青年期以降の自己の発達
第12章 発達障害と非典型発達
Ⅰ 発達障害の基礎的理解 Ⅱ 非典型発達(非定型発達)の諸相 Ⅲ 発達障害と虐待
第13章 青年期の発達
Ⅰ 発達課題について Ⅱ アイデンティティと心理社会的モラトリアム Ⅲ キャリアの視点から Ⅳ まとめ
第14章 成人期・高齢期の発達
Ⅰ 成人期・高齢期における「発達」とは Ⅱ 成人期における発達課題 Ⅲ 加齢による身体機能の変化 Ⅳ 加齢による知的機能の変化 Ⅴ 社会的環境・社会的関係の変化 Ⅵ 老いへの心理的適応



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野島 一彦 繁桝 算男
2018
140.8 140.8
心理学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。