検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生きられる死 

著者名 服部 洋一/著
著者名ヨミ ハットリ ヨウイチ
出版者 三元社
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架49014/72/1102536962一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100653204
書誌種別 図書
書名 生きられる死 
書名ヨミ イキラレル シ
米国ホスピスの実践とそこに埋め込まれた死生観の民族誌
言語区分 日本語
著者名 服部 洋一/著   服部洋一遺稿刊行委員会/編
著者名ヨミ ハットリ ヨウイチ ハットリ ヨウイチ イコウ カンコウ イインカイ
出版地 東京
出版者 三元社
出版年月 2018.9
本体価格 ¥3200
ISBN 978-4-88303-467-3
ISBN 4-88303-467-3
数量 17,335p
大きさ 21cm
分類記号 490.14
件名 生と死   ターミナルケア   ホスピス
注記 文献:p295〜308
内容紹介 文化人類学は、「我われ自身の死」について何を語ることができるのか? 現代社会の死生観研究のフィールドを米国のホスピスケアの現場に見いだし、「その人らしい死」はいかに生成されるのか、その理論的枠組みを提出する。
目次タイトル 第1部 「我われの死」の文化人類学を求めて
第1章 本書の前提と問題意識
第2部 米国ホスピスにおけるフィールドワーク
第2章 米国におけるホスピス運動 第3章 米国ホスピスの素顔 第4章 医療用麻薬の活用 第5章 教育という解決
第3部 実践の特性
第6章 ホスピスが看るものと見ないもの 第7章 終末期ケアが構築する時間 第8章 終末期の文脈を形作る力 補遺1 終末期ケアの現場に紛れ込んだ異邦人として 補遺2 「従う」「求める」から「向き合う」関係へ



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
490.14 490.14
生と死 ターミナルケア ホスピス
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。