検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代日本と農政 

著者名 國 雄行/著
著者名ヨミ クニ タケユキ
出版者 岩田書院
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架6111/117/2102862737一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100658306
書誌種別 図書
書名 近代日本と農政 
書名ヨミ キンダイ ニホン ト ノウセイ
明治前期の勧農政策
言語区分 日本語
著者名 國 雄行/著
著者名ヨミ クニ タケユキ
出版地 東京
出版者 岩田書院
出版年月 2018.10
本体価格 ¥8800
ISBN 978-4-86602-052-5
ISBN 4-86602-052-5
数量 386,7p
大きさ 22cm
分類記号 611.1
件名 農業政策-歴史   日本-農業-歴史
内容紹介 明治前期の農政において精力的に推進された、一連の農業改良・振興事業である勧農政策を分析。明治政府が課題とした富国の実現に向け、どのような政策が立案され、そして実行されていったのか、その実態を追究する。
著者紹介 1964年東京都生まれ。中央大学大学院文学研究科博士後期課程退学。首都大学東京大学院人文科学研究科教授。博士(史学)。著書に「博覧会の時代」「博覧会と明治の日本」など。
目次タイトル 序論 近代日本と農政
一 近代日本と農政 二 殖産興業政策史からのアプローチ 三 農業政策史からのアプローチ 四 本書の構成と課題の設定
第一部 民部・大蔵省期の勧農政策(明治二〜六年)
第一章 明治初期民部省の勧農政策(明治二年四月〜四年七月)
第一節 民部官〜民部省前期(明治二年四月〜三年九月) 第二節 民部省後期(明治三年九月〜四年七月)
第二章 明治初期大蔵省の勧農政策(明治四年七月〜六年一二月)
第一節 勧農の基本方針と勧農資金(勧業資本金)の捻出 第二節 試験場の設置と駒場野開墾計画 第三節 植物試験事業と国内外農業の調査 第四節 勧農寮廃止後の勧農政策 第五節 勧農構想の再浮上
第二部 内務省勧業寮期の勧農政策(明治七〜九年)
第一章 勧業寮期の政治・経済的側面からみた勧農(勧業)政策の動向
第一節 内務省勧業寮の誕生 第二節 内務省勧業寮の予算とその実態 第三節 内務省勧業寮と大蔵省の会社政策 第四節 政府機構改革案と勧商局設置 第五節 内務・工部省合併の挫折
第二章 勧業寮期の西洋農業制度の導入構想と国内外農業の調査
第一節 西洋農業制度の導入構想 第二節 勧業寮期の国内外農業の調査
第三章 勧業寮期の勧農事業
第一節 植物試験事業 第二節 農具導入・改良事業 第三節 農書編纂事業
第三部 内務省勧農局期の勧農政策(明治一〇〜一四年)
第一章 勧農局期の政治・経済的側面からみた勧農(勧業)政策の動向
第一節 明治一〇年代初頭の勧業構想 第二節 農商関連の新省模索 第三節 農商務省の設立 第四節 数値からみる内務省勧農局
第二章 勧農局期の西洋農業制度の実施と国内外農業の調査
第一節 西洋農業制度の実施 第二節 内務省勧農局期の国内外農業の調査
第三章 勧農局期の勧農事業
第一節 植物試験事業 第二節 農具導入・改良事業 第三節 農書編纂事業
結論
一 民部・大蔵・内務省期における勧農政策の変遷 二 先行研究の修正と今後の課題 三 結語-近代日本と農政-



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
611.1 611.1
農業政策-歴史 日本-農業-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。