検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

障害学研究 14(2018)

著者名 障害学研究編集委員会/編集
著者名ヨミ ショウガイガク ケンキュウ ヘンシュウ イインカイ
出版者 障害学会
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫36927/130/140106649004一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100667945
書誌種別 図書
書名 障害学研究 14(2018)
巻次(漢字) 14(2018)
書名ヨミ ショウガイガク ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 障害学研究編集委員会/編集
著者名ヨミ ショウガイガク ケンキュウ ヘンシュウ イインカイ
出版地 [東京]
出版者 障害学会   明石書店(発売)
出版年月 2018.11
本体価格 ¥3000
ISBN 978-4-7503-4749-3
ISBN 4-7503-4749-3
数量 351p
大きさ 21cm
分類記号 369.27
件名 障害者
内容紹介 障害を社会・文化の視点から研究する障害学の発展・普及をはかる障害学会の学会誌。「障害者イメージの流通と消費」をテーマとした障害学会2017年大会のシンポジウムを特集するほか、論文やエッセイ等を収録。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 特集Ⅰ シンポジウム 障害者イメージの流通と消費
2 開催趣旨 星加 良司/述
3 パラリンピックの歴史と現状と課題 河合 純一/述
4 インクルージョンは実現したか 玉木 幸則/述
5 ディスカッション 星加 良司/述 河合 純一/述 玉木 幸則/述
6 特集Ⅱ 特集論文 自立生活の多様性
7 特集趣旨 星加 良司/著
8 「自立生活の多様性」試論 田中 恵美子/著
9 生活に焦点化する 寺本 晃久/著
10 支援付き意思決定 熊谷 晋一郎/著
11 周縁化からの解放としての脱施設化 麦倉 泰子/著
12 障害学は知的障害とどのように向き合えるのか 田中 耕一郎/著
13 ヒルコとは如何なる存在であったか 牧田 俊樹/著
14 府中療育センター闘争が残したもう一つの障害者運動 須田 真介/著
15 1909年『少数派報告』における「就業不能者」 高森 明/著
16 ダイレクト・ペイメントにおけるリスクへの対応について 木口 恵美子/著
17 途上国における障害者運動史の分析視角 千葉 寿夫/著
18 「合理的配慮」は人々にいかに理解されているか 後藤 悠里/著 佐藤 剛介/著
19 選評 冠野 文/ほか著
20 先天性の難聴者が口話をコミュニケーション手段として聴者社会で生きるということ 押元 麻美/著
21 障害女性の妊娠・出産・育児 奈良 里紗/著
22 書評/榊原賢二郎著『社会的包摂と身体-障害者差別禁止法制後の障害定義と異別処遇を巡って』 立岩 真也/著
23 『社会的包摂と身体』の論理 榊原 賢二郎/著
24 書評/矢吹康夫著『私がアルビノについて調べ考えて書いた本-当事者から始める社会学』 渡辺 克典/著
25 それじゃあ、どう社会を変えられるのか 矢吹 康夫/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
369.27 369.27
障害者
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。