検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

花田達朗ジャーナリズムコレクション 第1巻

著者名 花田 達朗/著
著者名ヨミ ハナダ タツロウ
出版者 彩流社
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D0704/28/10106650640一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100675104
書誌種別 図書
書名 花田達朗ジャーナリズムコレクション 第1巻
巻次(漢字) 第1巻
書名ヨミ ハナダ タツロウ ジャーナリズム コレクション
各巻書名 ジャーナリズムの実践
各巻副書名 主体・活動と倫理・教育
言語区分 日本語
著者名 花田 達朗/著
著者名ヨミ ハナダ タツロウ
出版地 東京
出版者 彩流社
出版年月 2018.12
本体価格 ¥5000
ISBN 978-4-7791-2529-4
ISBN 4-7791-2529-4
数量 438p
大きさ 21cm
分類記号 070.4
件名 ジャーナリズム
注記 花田達朗年譜 木村英昭作成:p420〜432
内容紹介 日本ジャーナリズムの分岐点で放つ、社会学者40年の渾身の軌跡。第1巻は、「ジャーナリズムの実践」に関して1994年から2010年までの16年間に書かれた論考を掲載する。解題、年譜も収録。
著者紹介 1947年長崎県生まれ。フリーランス社会学者。早稲田大学名誉教授。東京大学名誉教授。専門は社会学、メディア研究、ジャーナリズム研究。著書に「公共圏という名の社会空間」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 「新聞の公共性」の運命
2 ドイツにおけるメディア産業労働組合の結成とその背景
3 ジャーナリスト養成とジャーナリズム学 ゲルト・コッパー/述
4 境界なき時代のジャーナリズム
5 システムではない、人間が問題なのだ 岡本 厚/述
6 メディア制度の閉塞と倫理の召喚
7 新聞を<学>することの困難と希望
8 学としてのジャーナリスト教育
9 カルチュラル・スタディーズとの対話
10 諸外国におけるジャーナリスト教育の経験と日本の課題
11 プロフェッショナリズムとしての「ジャーナリスト教育」のあり方
12 変わる大学とジャーナリスト教育の将来
13 ジャーナリスト教育を考える
14 ジャーナリスト教育実験のコンセプトとプロジェクト
15 ジャーナリスト教育を社会的論点にする
16 ジャーナリスト教育の試行実験
17 大学から見た「放送インターンシップ」
18 身体としてのジャーナリズム、その活力のために
19 ジャーナリズムと情報化の日本的関係模様
20 大学でジャーナリスト教育を
21 「BBCエディトリア・ガイドライン」をどう読むか
22 ジャーナリズムの新しい環境の始まりと「マスコミ」時代の終わり
23 「個」としてのジャーナリスト
24 「可視化」のジャーナリスト
25 ジャーナリズム研究の条件
26 「境界」に立つジャーナリスト
27 所長の伝言
28 日本新聞和大衆伝播教育的現状与課題
29 新的世紀、新的課題
30 The Stagnation of Japanese Journalism and its Structural Background in the Media System
31 理論と実践の融合から生まれたレガシー マーティン・ファクラー/著
32 敢行と敗北と… 大石 泰彦/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
070.4 070.4
ジャーナリズム
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。