検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ジャーナリズム・スタディーズのフィールド 

著者名 大井 眞二/著
著者名ヨミ オオイ シンジ
出版者 学文社
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架070/12/0106650613一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100676568
書誌種別 図書
書名 ジャーナリズム・スタディーズのフィールド 
書名ヨミ ジャーナリズム スタディーズ ノ フィールド
言語区分 日本語
著者名 大井 眞二/著
著者名ヨミ オオイ シンジ
出版地 東京
出版者 学文社
出版年月 2018.12
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-7620-2858-8
ISBN 4-7620-2858-8
数量 9,285p
大きさ 19cm
分類記号 070
件名 ジャーナリズム
内容紹介 メディアの自由論の歴史、比較政治コミュニケーション研究、ジャーナリズムの倫理規範…。ジャーナリズム・スタディーズが対象とすべきさまざまなフィールドについて、これまで執筆してきた論文を編集したもの。
著者紹介 1948年東京都生まれ。日本大学法学部新聞学科・大学院新聞学研究科教授。日本マス・コミュニケーション学会会長。著書に「現代ジャーナリズムを学ぶ人のために」など。
目次タイトル 第1章 ジャーナリズム・スタディーズの新たな射程-パラダイム転換
1 コミュニケーション研究のパラダイム 2 ジャーナリズム研究のパラダイム 3 ジャーナリズムの再定義 4 メディア化とジャーナリズム 5 ニュースメディアのロジック 6 デジタルジャーナリズム
第2章 メディアの自由論の歴史-新たな公共性原理
1 古典的自由論の起源 2 古典的自由論の変容 3 現代的自由論の展開 4 パラダイム転換-市場メディアから公共圏メディアへ 5 メディア理論の欠陥 6 産業論のアプローチと制度論 7 社会理論におけるメディア制度の位相
第3章 ジャーナリズムの思想史-アングロ・アメリカンの系譜
1 問題の所在 2 『プレスの四理論』 3 『プレスの四理論』をこえて 4 ピューリタニズムのジャーナリズム思想 5 ホウィッグ・ジャーナリズムの神話 6 革新主義ジャーナリズム 7 革新主義の呪縛
第4章 比較ジャーナリズム・スタディーズ
1 『比較新聞学』の問題提起と限界 2 『プレスの四理論』の意義と問題 3 比較政治コミュニケーション研究-参照点 4 比較政治コミュニケーション研究の枠組み 5 比較政治コミュニケーションの現状 6 メディアシステムの比較研究
第5章 客観性原理の研究-米国ジャーナリズム史から
1 問題の所在 2 革新主義解釈と客観性 3 客観性の起源をめぐる論争 4 客観性の神話
第6章 ジャーナリズムの倫理規範-センセーショナリズムを考える
1 問題の所在 2 起源をめぐって 3 ペニー新聞のセンセーショナリズム 4 1880〜90年代のセンセーショナリズム 5 タブロイド新聞のセンセーショナリズム 6 センセーショナリズムを考える
第7章 グローバルリスク時代のジャーナリズム
1 グローバルな危機とメディア 2 グローバルな危機としての東日本大震災 3 社会的危機とメディア 4 大震災とジャーナリズム・スタディーズの課題 5 ジャーナリズムのすべきこと-実践としての課題
第8章 ジャーナリズムの信頼性を問う
1 信頼性を問う「再訪」の意義 2 メディア環境の変化 3 ニュースメディアの信頼性-負のスパイラル 4 信頼性の多様な尺度・次元 5 信頼性回復のために



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
070 070
ジャーナリズム
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。