検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

憲法適合的解釈の比較研究 

著者名 土井 真一/編著
著者名ヨミ ドイ マサカズ
出版者 有斐閣
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架32701/26/0106651773一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100676797
書誌種別 図書
書名 憲法適合的解釈の比較研究 
書名ヨミ ケンポウ テキゴウテキ カイシャク ノ ヒカク ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 土井 真一/編著   松本 哲治/著   大林 啓吾/著   奥村 公輔/著   白水 隆/著   山田 哲史/著
著者名ヨミ ドイ マサカズ マツモト テツジ オオバヤシ ケイゴ オクムラ コウスケ シロウズ タカシ ヤマダ サトシ
出版地 東京
出版者 有斐閣
出版年月 2018.12
本体価格 ¥6000
ISBN 978-4-641-22751-4
ISBN 4-641-22751-4
数量 11,274p
大きさ 22cm
分類記号 327.01
件名 憲法裁判   違憲審査
内容紹介 わが国における憲法適合的解釈あるいは合憲解釈について、アメリカ・カナダ・ドイツ・フランスの比較法的知見に基づき、その意義、機能及び限界について検討。一部違憲が憲法上の救済手法としてもつ可能性も探究する。
著者紹介 京都大学教授。
目次タイトル 第1章 日本における「憲法適合的解釈」論の現状分析
1 はじめに 2 堀越事件・世田谷事件の概要 3 概念整理:「合憲限定解釈」と「憲法適合的解釈」 4 「憲法適合的解釈」の方法 5 「憲法判断の方法論」の中での位置づけ 6 おわりに
第2章 アメリカにおける憲法適合的解釈の実態
序-憲法適合的解釈? 1 違憲審査権と憲法適合的解釈権 2 憲法判断回避と憲法適合的解釈の接合 3 ブランダイスルール 4 憲法適合的解釈の発展 5 憲法適合的解釈の現在 後序 6 おわりに
第3章 カナダにおける憲法適合的解釈
1 はじめに 2 合憲限定解釈に関する判例 3 小括 4 憲法解釈か憲法上の救済か 5 おわりに
第4章 ドイツにおける憲法適合的解釈の位相
1 はじめに 2 概念整理と実例 3 解釈方法論における位置づけ 4 ドイツにおける問題の現象形態と議論 5 おわりに:我が国における展望
第5章 フランスにおける憲法適合的解釈
1 はじめに 2 憲法院判決史における解釈留保付き合憲判決 3 学説における解釈留保付き合憲判決の分類 4 DC判決における解釈留保付き合憲判決とQPC判決における解釈留保付き合憲判決 5 憲法院による法律の解釈留保の国家機関による尊重 6 おわりに
第6章 一部違憲判決と救済
1 はじめに 2 先例の概観と検討 3 具体例による可能性と射程の検討 4 おわりに
第7章 違憲審査の対象・範囲及び憲法判断の方法
はじめに 1 付随的違憲審査制における憲法判断の必要性の原則 2 憲法判断回避の準則 3 違憲審査の対象の特定及び範囲の画定 4 憲法判断の方法 5 合憲解釈及び憲法適合的解釈 6 違憲審査の範囲及び憲法判断の方法の選択 むすびに代えて



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

土井 真一 松本 哲治 大林 啓吾 奥村 公輔 白水 隆 山田 哲史
2018
327.01 327.01
憲法裁判 違憲審査
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。