検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世大名家臣団と知行制の研究 

著者名 藤谷 彰/著
著者名ヨミ フジタニ アキラ
出版者 清文堂出版
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架2105/681/2102881545一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100688115
書誌種別 図書
書名 近世大名家臣団と知行制の研究 
書名ヨミ キンセイ ダイミョウ カシンダン ト チギョウセイ ノ ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 藤谷 彰/著
著者名ヨミ フジタニ アキラ
出版地 大阪
出版者 清文堂出版
出版年月 2019.2
本体価格 ¥7500
ISBN 978-4-7924-1098-8
ISBN 4-7924-1098-8
数量 8,279p
大きさ 22cm
分類記号 210.5
件名 日本-歴史-江戸時代   大名   武士
内容紹介 豊臣取立大名である津藩藤堂氏を事例として、近世大名家臣団の構造や形成過程、上級家臣団とその陪臣、家臣団の経済基盤となる知行制を究明し、幕藩社会体制の特質を解明する。
著者紹介 1961年三重県生まれ。三重大学大学院人文社会科学研究科修了。中学校教諭、三重県史編さん事務局を経て、三重県総合博物館調査・資料情報課主幹(課長代理)。編著に「天明由緒」など。
目次タイトル 序章
第一節 家臣団・知行制の研究史 第二節 問題の所在と分析の視角 第三節 分析対象 第四節 本書の構成
第一部 近世大名家臣団の形成と構造
第一章 津藩家臣団の構造と形成過程
はじめに 第一節 陣立書から見た津藩の軍制 第二節 分限帳より見た家臣団の構造 第三節 津藩家臣団の形成 おわりに
第二章 津藩家臣団の職制と昇進制度
はじめに 第一節 座席之覚・分限帳から見た家臣団構造と職制 第二節 職制と格式 第三節 由緒書から見た家臣の昇進 おわりに
第三章 上級家臣の家臣団構造と変容
はじめに 第一節 名張藤堂家の概況 第二節 家臣団の成立と構造 第三節 家臣団の変容 おわりに
第四章 上級家臣の陪臣団について
はじめに 第一節 侍組と陪臣の格式 第二節 藤堂采女家と家臣団構造 第三節 藩陪臣沢家について おわりに
第二部 知行制の展開
第一章 津藩成立期の知行制
はじめに 第一節 津藩の成立と領国経営 第二節 高虎の伊賀・伊勢国入封以前の様相 第三節 平高制の様相 第四節 近世初期の知行形態 おわりに
補論 伊賀国の平高について
はじめに 第一節 村明細帳の概要と記述年代 第二節 村明細帳から見た平高 第三節 新田検地による平高の設定 おわりに
第二章 藩政確立期の知行制
はじめに 第一節 知行制の継続 第二節 寛文・延宝期の知行制 第三節 地方知行制の存続について おわりに
第三章 近世中期の知行形態の基調
はじめに 第一節 近世前期から中期にかけての藩政策 第二節 分限帳より見た知行形態 第三節 伊勢国の知行形態 第四節 伊賀国の知行形態 おわりに
第四章 知行制の変容過程
はじめに 第一節 近世後期の知行地と蔵入地の概況 第二節 給人の権限と村落との関係 第三節 蔵入地化の進行と地方知行制の継続 おわりに
終章
はじめに 第一節 家臣団構造・取立と昇進 第二節 上級家臣と陪臣団 第三節 知行制の様相と変容 課題と展望



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
210.5 210.5
日本-歴史-江戸時代 大名 武士
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。