検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカ占領期の沖縄高等教育 

著者名 溝口 聡/著
著者名ヨミ ミゾグチ ソウ
出版者 吉田書店
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架37721/61/0106658550一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100693268
書誌種別 図書
書名 アメリカ占領期の沖縄高等教育 
書名ヨミ アメリカ センリョウキ ノ オキナワ コウトウ キョウイク
文化冷戦時代の民主教育の光と影
言語区分 日本語
著者名 溝口 聡/著
著者名ヨミ ミゾグチ ソウ
出版地 東京
出版者 吉田書店
出版年月 2019.2
本体価格 ¥2200
ISBN 978-4-905497-73-8
ISBN 4-905497-73-8
数量 192p
大きさ 20cm
分類記号 377.2199
件名 高等教育-歴史   教育政策-歴史   占領政策-日本   沖縄県-教育
注記 文献:p171〜188
内容紹介 アメリカの教育者たちは、琉球大学の設立と発展にどのように関与したのか。アメリカの沖縄占領期の文化政策に焦点を当て、沖縄高等教育の歩みを「冷戦」という文脈から解き明かす。
目次タイトル 第1章 沖縄戦後初期統治政策の形成と変容
はじめに 1 勝者の戦争史観と民事活動 2 占領統治と貧困、人種問題 3 トルーマン政権内の政治論争と沖縄の社会復興 4 基地建設と沖縄社会改革 5 サンフランシスコ講和と沖縄の「冷戦の島」化 小括
第2章 東アジア文化冷戦と戦後沖縄教育政策
はじめに 1 冷戦と沖縄文化政策 2 軍政府下の教育復興政策と占領統治 3 文化冷戦と琉球大学 4 USCAR、アイゼンハワー政権と琉球大学 小括
第3章 ミシガン・ミッションと冷戦期の教育政策
はじめに 1 アメリカ高等教育機関と冷戦 2 ミシガン州立大学と冷戦 3 ミシガン・ミッションと冷戦 4 琉球大学の発展とミシガン・ミッション 5 ミシガン・ミッションとUSCARの軋轢 6 反共教育と琉大事件 小括
第4章 冷戦教育政策の終焉とミシガン・ミッション
はじめに 1 琉大事件後のUSCAR文化政策と琉球大学 2 ケネディ政権と日本の対沖援助問題 3 教育行政権と沖縄返還交渉 4 ミシガン・ミッションの終焉と冷戦教育の功罪 小括



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
高等教育-歴史 教育政策-歴史 占領政策-日本 沖縄県-教育
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。