検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

定本漱石全集 第16巻

著者名 夏目 金之助/著
著者名ヨミ ナツメ キンノスケ
出版者 岩波書店
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫91868/ナソ 6/162102883942一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100695114
書誌種別 図書
書名 定本漱石全集 第16巻
巻次(漢字) 第16巻
書名ヨミ テイホン ソウセキ ゼンシュウ
各巻書名 評論ほか
言語区分 日本語
著者名 夏目 金之助/著
著者名ヨミ ナツメ キンノスケ
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年月 2019.2
本体価格 ¥5200
ISBN 978-4-00-092836-6
ISBN 4-00-092836-6
数量 10,871p
大きさ 20cm
分類記号 918.68
内容紹介 原稿等の自筆資料やもっとも早く発表された資料を底本に、できるだけ忠実に翻刻(活字化)した漱石全集。第16巻は、評論のほか、自序・序文、小説の予告文・広告文などを収める。注解も掲載。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 老子ニ就テ
2 愚見数則
3 人生
4 不言之言
5 小羊物語に題す十句
6
7
8 猫の広告文
9
10
11
12 作物の批評
13 写生文
14 漱石先生より
15
16 入社の辞
17 文芸の哲学的基礎
18
19 『虞美人草』予告
20
21
22
23 文学入門序
24 虚子著『鶏頭』序
25 創作家の態度
26
27 『三四郎』予告
28 沼波瓊音・天生目杜南共編『古今名流俳句談』序
29 田山花袋君に答ふ
30 コンラツドの描きたる自然に就て
31
32 太陽雑誌募集名家投票に就て
33 明治座の所感を虚子君に問れて
34 漱石氏来翰
35 太陽雑誌募集名家投票に就て
36 『それから』予告
37
38 韓満所感
39 「額の男」を読む
40 俳諧新研究の序
41 『煤煙』の序
42 「夢の如し」を読む
43 日英博覧会の美術品
44 東洋美術図譜
45 川井田藤助『英語会話』序
46 客観描写と印象描写
47 不折俳画の序
48 草平氏の論文に就て
49 長塚節氏の小説「土」
50 文芸とヒロイツク
51 艇長の遺書と中佐の詩
52 鑑賞の統一と独立
53 イズムの功過
54 好悪と優劣
55 自然を離れんとする芸術
56 博士問題とマードツク先生と余
57 マードツク先生の日本歴史
58 博士問題の成行
59 文芸委員は何をするか
60 生きた絵と死んだ絵
61 太平洋画会
62 田中王堂氏の「書斎より街頭へ」
63 坪内博士と「ハムレツト」
64 学者と名誉
65 「不折画集」と「畿内見物」
66 道楽と職業
67 現代日本の開化
68 中味と形式
69 文芸と道徳
70 彼岸過迄に就て
71 「土」に就て
72 池辺君の史論に就て
73 三愚集
74 秋元梧楼編『明治百俳家短冊帖』天之巻序
75 『彼岸過迄』献辞
76 文展と芸術
77
78
79 野上弥生子訳『伝説の時代』序
80 行人続稿に就て
81 米窪太刀雄『海のロマンス』序
82 題言
83 素人と黒人
84 保坂帰一『吾輩の見たる亜米利加』下編序
85 『心』予告
86 岡本一平『探訪画趣』序
87
88 『心』広告文
89 木村恒訳『南国へ』再版序
90
91 私の個人主義
92
93 津田青楓氏
94 縮刷に際して
95 『金剛草』自序
96 点頭録
97 題丙辰潑墨

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

夏目 金之助
2019
918.68 918.68
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。