検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

農家女性のグループ活動と生きがい 

著者名 大槻 優子/著
著者名ヨミ オオツキ ユウコ
出版者 養賢堂
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架36176/18/0106670948一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100714949
書誌種別 図書
書名 農家女性のグループ活動と生きがい 
書名ヨミ ノウカ ジョセイ ノ グループ カツドウ ト イキガイ
活き活きと暮らす中高年女性たち
言語区分 日本語
著者名 大槻 優子/著
著者名ヨミ オオツキ ユウコ
出版地 東京
出版者 養賢堂
出版年月 2019.4
本体価格 ¥4000
ISBN 978-4-8425-0574-9
ISBN 4-8425-0574-9
数量 6,207p
大きさ 21cm
分類記号 361.76
件名 農村-日本   女性
注記 文献:p190〜197
内容紹介 生活改善普及事業から発展した生活研究グループで活動している中高年の農家女性の「自己の生きがい」に着目し、グループ活動が個々の女性にどのような意味をもたらしているのかを明らかにする。
目次タイトル 序章 研究の動機と方法
第1節 研究の動機 第2節 本研究の目的と方法 第3節 本研究の枠組みと論文構成
第1章 「生きがい」の定義の検討
第1節 生きがいをテーマをとする先行文献の概要 第2節 本研究における「生きがい」の定義
第2章 戦後日本の農業と農家
第1節 農業経営 第2節 農家生活と農家成員
第3章 生活改善普及事業
第1節 わが国における生活改善普及事業の成り立ち 第2節 岩手県における生活改善普及事業の変遷
第4章 農家女性に対する普及活動
第5章 戦後の農家女性
第1節 農家女性に関する先行研究 第2節 農業に従事する農家女性 第3節 農家女性の労働の変化 第4節 農家女性の社会的地位
第6章 生活研究グループ活動と生きがい
第1節 なぜT地区の事例なのか 第2節 T地区における農業経営と家族役割の変化(1955年,1975年,1995年,2005年時の農業経営と家族役割) 第3節 生活研究グループ活動と農家女性
第7章 農家女性はどのように生きがいを築き上げたのか
第1節 あらためて生きがいの定義と構造について 第2節 T地区生活研究グループ農家女性の生きがい 第3節 農家女性の生きがいに影響を及ぼす要因
終章 いきいきと過ごす高齢化社会への展望
第1節 各章で得られた知見 第2節 高齢化社会における生きがいのある生き方への提言 第3節 残された課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
361.76 361.76
農村-日本 女性
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。