検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ビジュアル日本の住まいの歴史 2

著者名 小泉 和子/監修
著者名ヨミ コイズミ カズコ
出版者 ゆまに書房
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J383/ヒシ/20600607468児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100727308
書誌種別 図書(児童)
書名 ビジュアル日本の住まいの歴史 2
巻次(漢字) 2
書名ヨミ ビジュアル ニホン ノ スマイ ノ レキシ
各巻書名 中世
各巻副書名 鎌倉時代〜戦国時代
言語区分 日本語
著者名 小泉 和子/監修   家具道具室内史学会/著
著者名ヨミ コイズミ カズコ カグ ドウグ シツナイシ ガッカイ
出版地 東京
出版者 ゆまに書房
出版年月 2019.7
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-8433-5486-5
ISBN 4-8433-5486-5
数量 61p
大きさ 27cm
分類記号 383.9
件名 住居-歴史
各巻件名 日本-歴史-中世
学習件名 住まい 日本史-中世 移り変わり 住まいの歴史 村 武士 平安時代 平泉 鎌倉時代 鎌倉幕府 室町時代 室町幕府 銀閣 書院造り 戦国時代 茶道 僧侶 寺院 禅宗 農村 食文化 台所 風呂 トイレ
内容紹介 日本の住まいとその歴史を、ビジュアルに楽しく解説。2は、鎌倉時代〜戦国時代を取り上げ、武士や僧侶、庶民の住まいや、食事、台所、風呂、便所といった生活の場を紹介する。
目次タイトル 概説
Ⅰ 武士の住まい
1 武士の登場-村の住まい 2 地方武士の住まい-村の住まい コラム 寝場所 3 武士支配の拠点-平泉と鎌倉の武士の住まい 平泉 鎌倉 4 将軍邸の成立 室町幕府と花の御所 東山殿と会所 座敷飾りの成立 コラム 寝場所 5 戦国武士の館 大内氏館と朝倉氏館 コラム 茶室-婆裟羅から草庵茶室へ
Ⅱ 僧侶の住まい
1 僧房と草庵のくらし 古代以来の僧房 コラム 寝場所 草庵のくらし 2 禅宗寺院のくらし 禅宗寺院伽藍の構成 塔頭と方丈
Ⅲ 庶民の住まい
1 農村長者の家 コラム 寝場所 2 町の住まい 3 一般の住まい
Ⅳ 中世のくらし
1 食事と宴会 鎌倉時代 室町時代 2 台所 鎌倉時代 室町時代 3 風呂 鎌倉時代 室町時代 戦国時代 4 便所 鎌倉時代 室町時代 戦国時代



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小泉 和子 家具道具室内史学会
2019
383.9 383.9
住居-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。