検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代抒情詩『万葉集』と令制下の歌人たち 

著者名 金井 清一/著
著者名ヨミ カナイ セイイチ
出版者 笠間書院
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架91112/526/2102906250一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100741391
書誌種別 図書
書名 古代抒情詩『万葉集』と令制下の歌人たち 
書名ヨミ コダイ ジョジョウシ マンヨウシュウ ト リョウセイカ ノ カジンタチ
言語区分 日本語
著者名 金井 清一/著
著者名ヨミ カナイ セイイチ
出版地 東京
出版者 笠間書院
出版年月 2019.8
本体価格 ¥9800
ISBN 978-4-305-70863-2
ISBN 4-305-70863-2
数量 7,314,6p
大きさ 22cm
分類記号 911.12
件名 万葉集
内容紹介 時代も社会状況も異なれど、抒情詩は共通の世界史的基盤から発生している-。日本において抒情の類型がすべて万葉歌人のなかにあることを明らかにし、王権論も視野に入れ、時代や社会との関係のなかで歌を読み解く。
著者紹介 1931年埼玉県生まれ。東京大学大学院博士課程満期退学。京都産業大学名誉教授。著書に「万葉詩史の論」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 古代抒情詩の誕生
2 人麻呂・憶良・赤人・家持
3 舒明・雄略御製「夕されば…」錯雑考
4 天武天皇の王権と吉野御製
5 壬申の「乱」と万葉集
6 天武天皇と五百重娘
7 藤原不比等と万葉集
8 藤原宮と万葉集の鴨君足人の歌
9 平城遷都と万葉集歌
10 柿本人麻呂
11 柿本人麻呂
12 柿本人麻呂歌集非略体歌の作歌年代について
13 山部赤人の心と表現
14 高橋虫麻呂論
15 高橋虫麻呂「由奈由奈波」考
16 高橋虫麻呂、筑波山カガヒの歌
17 大伴家持の「映発」
18 大伴家持、史生尾張少咋を教へ喩す歌

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
911.12 911.12
万葉集
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。