検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

博物館のプロのスゴ技で自然を調べよう 2

著者名 小川 誠/共著
著者名ヨミ オガワ マコト
出版者 少年写真新聞社
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J407/ハク/20600614032児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100750993
書誌種別 図書(児童)
書名 博物館のプロのスゴ技で自然を調べよう 2
巻次(漢字) 2
書名ヨミ ハクブツカン ノ プロ ノ スゴワザ デ シゼン オ シラベヨウ
100円グッズと身近な道具でできる!
各巻書名 観察と調査
言語区分 日本語
著者名 小川 誠/共著   奥山 清市/共著   矢野 真志/共著
著者名ヨミ オガワ マコト オクヤマ セイイチ ヤノ シンジ
出版地 東京
出版者 少年写真新聞社
出版年月 2019.10
本体価格 ¥2000
ISBN 978-4-87981-678-8
ISBN 4-87981-678-8
数量 48p
大きさ 27cm
分類記号 407
件名 観察   自然
学習件名 自然観察 あまがえる 水生動物 せみ 脱皮 こけ ビオトープ 音 むささび が(蛾) 幼虫 花粉 顕微鏡 冬ごし 昆虫観察 くも(蜘蛛) ひっつきむし 植物観察 葉 たんぽぽ
内容紹介 100円グッズや身近な道具、それとプロのスゴ技で、自然をまるごと楽しもう! 2は、「バケツビオトープ」や「ペットボトル顕微鏡」など、自然を扱うプロならではの、観察と調査のスゴ技を紹介する。
著者紹介 1963年愛媛県生まれ。徳島県立博物館自然課長。西日本自然史系博物館ネットワーク理事。
目次タイトル この本の使い方
ニホンアマガエルが大変身。体色変化を観察しよう!
水生生物をパネルネットで採集して、簡単水質調査をしよう!
水で幼虫をねむらせる!? 家でじっくりセミの羽化観察
プラカップ&虫めがねで、顔や裏側をじっくり観察
きりふきマジック!? 葉っぱが開いて緑色に変身
バケツビオトープで、生きものを呼び寄せよう!
簡単集音器を作って、自然の音に耳をかたむけよう!
夜空を滑空する野生動物、ムササビを観察しよう!
イモムシ・ケムシは、育てて観察しよう!
水の中を散策気分。箱めがねで水中観察
ポールメジャーを使って、セミのぬけがら調査
ペットボトル顕微鏡で、花粉を観察しよう!
カウント術は調査の基本の基!
うす型ケースは、水生生物を観察するのに大かつやく!
木に腹巻き!? 冬越しの場所を作って生きもの調査
音叉の振動でおびき寄せて、クモを観察しよう!
フェルトを体につけて、草原を歩くだけで調査!?
植物だって、よく見れば動いている!?
ぬって、はがして、植物の気孔を観察
毎日通う通学路で、簡単ルートセンサス調査
タンポポ調査に参加して、自然の調査方法を学ぼう



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
407 407
観察 自然
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。