検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Pythonで学ぶアルゴリズムとデータ構造 

著者名 辻 真吾/著
著者名ヨミ ツジ シンゴ
出版者 講談社
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架00764/113/1102569391一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100764141
書誌種別 図書
書名 Pythonで学ぶアルゴリズムとデータ構造 
書名ヨミ パイソン デ マナブ アルゴリズム ト データ コウゾウ
叢書名 データサイエンス入門
言語区分 日本語
著者名 辻 真吾/著   下平 英寿/編
著者名ヨミ ツジ シンゴ シモダイラ ヒデトシ
出版地 東京
出版者 講談社
出版年月 2019.11
本体価格 ¥2400
ISBN 978-4-06-517803-4
ISBN 4-06-517803-4
数量 14,193p
大きさ 24cm
分類記号 007.64
件名 プログラミング(コンピュータ)   アルゴリズム
注記 文献:p187〜189
内容紹介 ソートやグラフ構造など基本的な内容から、乱択アルゴリズムや数論、ブロックチェーンの仕組みなどの幅広い話題までを解説した、Pythonプログラミングの入門書。
著者紹介 東京大学大学院工学系研究科先端学際工学専攻博士後期課程修了。同大学先端科学技術研究センター特任助教。情報処理技術者試験委員。博士(工学)。著書に「Pythonスタートブック」など。
目次タイトル 第1章 Python入門
1.1 文法の基本 1.2 実践的なプログラミング
第2章 コンピュータ科学の基本
2.1 コンピュータの基本原理 2.2 配列でみるデータ構造 2.3 計算量の考え方
第3章 アルゴリズムの威力
3.1 アルゴリズムと実装 3.2 配列のソート
第4章 ソートを改良する
4.1 問題を分割する 4.2 クイックソート
第5章 データの探索
5.1 配列とデータの探索 5.2 探索のためのデータ構造 5.3 ハッシュを使った探索
第6章 グラフ構造
6.1 グラフとその表現方法 6.2 グラフ探索のアルゴリズム 6.3 最短距離を求める
第7章 問題を解くための技術
7.1 プログラミングの威力 7.2 動的計画法の威力
第8章 問題の難しさ
8.1 計算にかかるコスト 8.2 難しさの分類
第9章 乱択アルゴリズムと数論
9.1 アルゴリズムと乱数 9.2 数論入門 9.3 素数判定アルゴリズム
第10章 現代社会を支えるアルゴリズム
10.1 ハッシュ関数 10.2 公開鍵暗号 10.3 データ圧縮の技術



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
007.64 007.64
プログラミング(コンピュータ) アルゴリズム
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。