検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

下級武士の田舎暮らし日記 

著者名 支倉 清/著
著者名ヨミ ハセクラ キヨシ
出版者 築地書館
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架2123/22/2102917183一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100764429
書誌種別 図書
書名 下級武士の田舎暮らし日記 
書名ヨミ カキュウ ブシ ノ イナカグラシ ニッキ
奉公・金策・獣害対策
言語区分 日本語
著者名 支倉 清/著   支倉 紀代美/著
著者名ヨミ ハセクラ キヨシ ハセクラ キヨミ
出版地 東京
出版者 築地書館
出版年月 2019.12
本体価格 ¥2400
ISBN 978-4-8067-1592-4
ISBN 4-8067-1592-4
数量 277p
大きさ 20cm
分類記号 212.3
件名 仙台藩
個人件名 矢嶋 喜太夫
注記 文献:p276〜277
内容紹介 度重なる洪水に、武士たちはどう対処したのか。田畑を荒らす猪の対策に、農民は銃を持てるのか。武士と百姓の関係は。江戸時代中期、仙台藩御鳥見役として農村で暮らした下級武士が40年以上にわたって記した記録を解説する。
著者紹介 宮城県生まれ。元東京都公立小学校長。支倉家と支倉常長のつながりを研究している。



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
矢嶋 喜太夫 仙台藩
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。