検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

詳論相談支援 

著者名 萩原 浩史/著
著者名ヨミ ハギワラ ヒロシ
出版者 生活書院
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架36928/149/0106694510一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100768406
書誌種別 図書
書名 詳論相談支援 
書名ヨミ ショウロン ソウダン シエン
その基本構造と形成過程・精神障害を中心に
言語区分 日本語
著者名 萩原 浩史/著
著者名ヨミ ハギワラ ヒロシ
出版地 東京
出版者 生活書院
出版年月 2019.12
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-86500-106-8
ISBN 4-86500-106-8
数量 313p
大きさ 21cm
分類記号 369.28
件名 精神障害者福祉
注記 文献:p263〜295
内容紹介 不定型な世界で生きていくための知恵と工夫を駆使する作業が相談支援である。相談支援が形成された要因を複線的に分析し、社会保障制度改革との関係や相談支援の本質が変容していった過程を論じる。テキストデータ引換券付き。
著者紹介 立命館大学大学院先端総合学術研究科一貫制博士課程修了。同大学衣笠総合研究機構生存学研究所客員研究員。社会福祉法人加島友愛会勤務。博士(学術)。
目次タイトル 序章
第1節 本書の目的 第2節 本書の背景 第3節 本書の構成と研究方法
第1章 相談支援の概要
第1節 はじめに 第2節 事業体系 第3節 先行研究 第4節 小括
第2章 社会保障政策と相談支援
第1節 はじめに 第2節 福祉分野をめぐる「規制緩和」「市場化」 第3節 規制緩和に向けた検討 第4節 障害者プラン-ノーマライゼーション7ケ年戦略:1996年 第5節 社会福祉基礎構造改革から社会福祉法へ:2000年 第6節 新障害者プラン-重点施策実施5ケ年計画:2003年 第7節 今後の障害保健福祉施策について(改革のグランドデザイン案):2005年 第8節 小括
第3章 精神障害者地域生活支援センターの事業化
第1節 はじめに 第2節 地域生活支援センター前史 第3節 地域生活支援センター構想 第4節 地域生活支援センターの実際 第5節 唐突な終焉 第6節 小括
第4章 障害分野におけるケアマネジメント導入の過程
第1節 はじめに 第2節 相談支援とケアマネジメント 第3節 迷走するケアマネジメント 第4節 「障害者ケアマネジメント」から「相談支援」へ 第5節 小括
第5章 社会的入院者への退院支援
第1節 はじめに 第2節 退院支援をめぐる動向 第3節 退院支援の開始-大阪府の試み 第4節 精神障害者退院促進事業の実際 第5節 後退する退院支援 第6節 小括
第6章 相談支援体制の再編
第1節 はじめに 第2節 地方自治体における相談支援体制 第3節 再編の経過 第4節 大阪市の場合 第5節 小括
終章
第1節 まとめ 第2節 「財」と「不定型性」 第3節 提言-今後の研究課題に代えて



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
369.28 369.28
精神障害者福祉
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。