検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

満洲国のラジオ放送 

著者名 代 珂/著
著者名ヨミ ダイ カ
出版者 論創社
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架69922/2/1102554138一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100775798
書誌種別 図書
書名 満洲国のラジオ放送 
書名ヨミ マンシュウコク ノ ラジオ ホウソウ
言語区分 日本語
著者名 代 珂/著
著者名ヨミ ダイ カ
出版地 東京
出版者 論創社
出版年月 2020.1
本体価格 ¥3000
ISBN 978-4-8460-1823-8
ISBN 4-8460-1823-8
数量 15,342p
大きさ 20cm
分類記号 699.2225
件名 放送事業-満州   ラジオ放送-歴史
注記 文献:p334〜340
内容紹介 ラジオ放送事業が満洲国でどのように確立、展開されたのか、どのような機能を発揮したのかを、日中双方の資料や文献に基づき検討。満洲国のラジオ放送の実相を明らかにする。
著者紹介 1985年中国安徽省生まれ。首都大学東京大学院人文科学研究科博士後期課程修了(文学博士)。同大学人文社会学部中国文化論教室助教。専攻は中国文学、メディア文化。
目次タイトル 第一章 満洲国におけるラジオ放送事業の展開
1 中国東北部におけるラジオ放送事業の開始 2 満洲電信電話株式会社が成立する前の放送事業 3 満洲電信電話株式会社によるラジオ放送事業 4 聴取者数からみる満洲国のラジオ放送事業
第二章 放送内容の構成と審査
1 二重放送体制 2 放送内容の分類と三大放送 3 放送内容の審査と検閲
第三章 ニュース報道からみる満洲国のラジオと新聞
1 満洲国における報道統制機関 2 日本における新聞とラジオの競合と共存 3 満洲国における新聞とラジオの連携 4 戦争報道における新聞とラジオの格差 5 資料:時事ニュース 6 資料:『満洲日日新聞』のラジオ放送に関する記事一覧
第四章 ラジオドラマ
1 ラジオドラマの登場と発展 2 ラジオドラマの分類と二つの創作形態 3 ラジオドラマと「国策劇」 4 二つのテキストからみる満洲国のラジオドラマ 5 ラジオドラマの没落 6 満映作品のラジオドラマ化について 7 満洲国ラジオドラマの意義 8 資料:放送されたラジオドラマ作品一覧 9 資料:二つの脚本
第五章 学校放送
1 学校放送について 2 学校放送の発端と拡大 3 イデオロギー装置としての学校放送 4 戦時における学校放送の変容 5 学校放送から考える 6 資料:学校放送
第六章 ラジオ体操
1 忘れられた満洲国のラジオ体操 2 日本から満洲へわたったラジオ体操 3 満洲国のラジオ体操 4 満洲国におけるラジオ体操について
第七章 多元的な満洲国ラジオ放送
1 国際放送にみる満洲国の放送戦略 2 児童向けの放送 3 音楽放送と実況放送
第八章 放送事業の終焉



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
放送事業-満州 ラジオ放送-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。