検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

室町物語の形象 

著者名 沢井 耐三/著
著者名ヨミ サワイ タイゾウ
出版者 三弥井書店
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架91349/27/2102921041一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100777778
書誌種別 図書
書名 室町物語の形象 
書名ヨミ ムロマチ モノガタリ ノ ケイショウ
怪奇ロマンとユーモア
言語区分 日本語
著者名 沢井 耐三/著
著者名ヨミ サワイ タイゾウ
出版地 東京
出版者 三弥井書店
出版年月 2020.1
本体価格 ¥8800
ISBN 978-4-8382-3358-8
ISBN 4-8382-3358-8
数量 4,362,5p
大きさ 22cm
分類記号 913.49
件名 お伽草子
内容紹介 不思議で妖しい二人同夢、稚児幽霊、狐の髪切り…。辛辣でブラックな笑いを描く「音なし草紙」、異類の論争物「鼠猫論」や「医文車輪書」などを中心に、豊饒、多岐なお伽草子十数編を取りあげ、その笑いについて考察する。
著者紹介 愛知大学名誉教授。博士(文学:東京大学)。著書に「守武千句考証」「室町物語研究」「室町物語と古俳諧」など。
目次タイトル 第Ⅰ章 怪奇と風雅の間
『うたたねの草子』-二人同夢の怪異と浮舟残像- 『鼠草紙』-人獣交姦の悲劇、隠された身上書- 『浅間の本地』-さまよえる物語の中世・近世-
第Ⅱ章 説話的空間
『狐の草子』-狐媚と賀陽良藤説話- 『幻夢物語』-稚児の敵討と枯骨報恩説話- 大阪市立美術館蔵『化物草紙』-絵画化された『今昔物語集』の怪奇説話- 『音なし草紙』再論-親王とは誰か?教訓か、艶笑か-
第Ⅲ章 異類の小宇宙
『ふくろふ』-艶書における謎々とレトリック- フクロウ物語の系譜-『鴉鷺合戦物語』・『ふくろうの草子』・『あだ物語』- 『鼠猫論』-猫と鼠、火花散らす論争- 『医文車輪書』-戦国武将の医術とユーモア- 『鴉鷺合戦物語』-空想と風刺のいくさ物語- 『精進魚類物語』-流布本再評価・山科言継本の周辺-
第Ⅳ章 歴史と文学の間
『見聞諸家紋』編者考-「石井康長」という人物について- 『家忠日記』の戯画-撃甕救児図・文字絵の人丸ほか- 物売りの呼び声-「菜かう」「菜さう」「菜売らう」- 『永正五年狂歌合』注解-困窮する公家の自嘲のうた-
第Ⅴ章 資料翻刻
大阪市立美術館蔵『化物草紙』 『鳥物語』(『ふくろふ』) 『浅間由来記』(『浅間の本地』) 『武田実記』愛知県新城市・鳳来寺蔵



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
913.49 913.49
お伽草子
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。