検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

語彙・語法から見た四鏡の文章 

著者名 小久保 崇明/著
著者名ヨミ コクボ タカアキ
出版者 新典社
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架91339/36/2102924320一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100792215
書誌種別 図書
書名 語彙・語法から見た四鏡の文章 
書名ヨミ ゴイ ゴホウ カラ ミタ シキョウ ノ ブンショウ
叢書名 新典社研究叢書
叢書番号 323
言語区分 日本語
著者名 小久保 崇明/著
著者名ヨミ コクボ タカアキ
出版地 東京
出版者 新典社
出版年月 2020.4
本体価格 ¥8700
ISBN 978-4-7879-4323-1
ISBN 4-7879-4323-1
数量 302p
大きさ 22cm
分類記号 913.39
件名 歴史物語
注記 著者略歴・目録:p279〜288
内容紹介 「大鏡」「今鏡」「水鏡」「増鏡」の四鏡における人称代名詞や係助詞「なむ」、引き歌の手法などに着目し、つぶさに解明する。「増鏡」の注釈、「水鏡」の語法に関する論考も収録。
著者紹介 昭和5年埼玉県生まれ。日本大学大学院文学研究科修士課程修了。同大学名誉教授。博士(文学)。著書に「篁物語」「多武峯少将物語」「水鏡」など。
目次タイトル 第一章 四鏡の文章
第一節 人称代名詞(自称・対称) 第二節 係助詞「なむ」をめぐって 第三節 引き歌の手法 第四節 「すべらぎ」考
第二章 『増鏡』の注釈
第一節 「なにがし」考 第二節 「まろ」考 第三節 「たてまつる」考
第三章 『水鏡』の語法
「つけたま□らん」考
付章
付一 専修寺本『水鏡』声点・傍訓総索引 付二 蓬左本『水鏡』傍訓総索引 付三 筆者既発表『大鏡』『水鏡』などの語彙・語法の目次



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。