検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東アジア経済史 

著者名 堀 和生/著
著者名ヨミ ホリ カズオ
出版者 日本評論社
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3322/121/0106701946一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100793211
書誌種別 図書
書名 東アジア経済史 
書名ヨミ ヒガシアジア ケイザイシ
言語区分 日本語
著者名 堀 和生/著   木越 義則/著
著者名ヨミ ホリ カズオ キゴシ ヨシノリ
出版地 東京
出版者 日本評論社
出版年月 2020.3
本体価格 ¥3600
ISBN 978-4-535-55804-5
ISBN 4-535-55804-5
数量 17,380p
大きさ 21cm
分類記号 332.2
件名 アジア(東部)-経済-歴史
注記 京都大学経済学研究科東アジア経済研究センター10周年記念出版
注記 文献:p345〜370
内容紹介 東アジア地域はどのような経路、特徴を持って発展してきたのか。日本史、中国史、韓国史などのように、一国単位でみるのではなく、東アジアという地域的な広がりとして把握し、経済の成長と社会の発展について分析叙述する。
著者紹介 1951年大分県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程退学。同大学名誉教授。
目次タイトル 第1章 アジアにおける近世
1 銀の大量流入と東アジアの変動 2 農業の発展と小農社会の形成 3 東アジアの貿易と貨幣 4 市場経済の発展 5 日本と中国の比較
第2章 東アジアの開国・開港と再編成
1 19世紀の世界経済とアジア 2 中国と日本の開国と開港 3 日本新政府の財政金融政策 4 朝鮮の近代化の模索と植民地化の外圧
第3章 中国伝統経済の変容
1 伝統経済の基本構造 2 伝統経済の変容の契機 3 清朝の国家的対応
第4章 日本の産業革命と東アジア
1 世紀転換期の東アジア 2 日本の産業革命の特徴 3 国家政策と日本帝国の形成 4 アジア経済の活発化と日本帝国主義の成立
第5章 日本帝国の経済発展と農業
1 マクロ的にみた日本帝国 2 日本・台湾・朝鮮の農業 3 日本農業の発展と農業政策 4 台湾と朝鮮の農業
第6章 日本帝国の工業発展
1 英米の覇権の交代と日本帝国の拡大 2 日本帝国における重化学工業の発展 3 台湾・朝鮮・満洲における軽工業の発展 4 工業発展の主体
第7章 中国近代経済の形成
1 近代部門の黎明期 2 民族企業家の黄金時期 3 南京国民政府の登場と国民経済の形成
第8章 中国地域経済と日中戦争
1 満洲経済 2 華北経済 3 日中戦争下の経済変容
第9章 日本帝国の膨張・解体と東アジアの復興
1 日本帝国の戦時動員 2 「大東亜共栄圏」形成の帰結 3 帝国の解体と国民経済の復興
第10章 人民中国の成立と富国への道のり
1 戦時経済から人民中国へ 2 毛沢東時代の経済発展 3 世界経済の中の中国経済
第11章 日本・台湾・韓国の高度成長
1 米国覇権下における経済成長 2 国内市場の形成と輸出指向工業化 3 政府の役割と国民経済 4 工業の発展と社会構造の変化 5 労働力構成の変容
エピローグ
1 新しい時代への移行 2 アジアにおける国際分業の再編成 3 東アジア経済の変容と相互関連



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
332.2 332.2
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。