検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マンガ/漫画/MANGA 

著者名 前川 修/編
著者名ヨミ マエカワ オサム
出版者 神戸大学出版会
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架72610/22/1102595696一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100795040
書誌種別 図書
書名 マンガ/漫画/MANGA 
書名ヨミ マンガ マンガ マンガ
人文学の視点から
言語区分 日本語
著者名 前川 修/編   奥村 弘/編
著者名ヨミ マエカワ オサム オクムラ ヒロシ
出版地 神戸
出版者 神戸大学出版会   神戸新聞総合出版センター(発売)
出版年月 2020.3
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-909364-09-8
ISBN 4-909364-09-8
数量 367p
大きさ 21cm
分類記号 726.101
件名 漫画
内容紹介 現代の文化において重要な位置を占める「マンガ/漫画/MANGA」に、人文学諸分野からアプローチする。神戸大学大学院人文学研究科70周年記念事業キックオフ・イベント企画として行われたシンポジウムをもとに書籍化。
著者紹介 神戸大学人文学研究科教授。専門は芸術学。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 はじめに-マンガをメディエートすること 前川 修/著
2 日本の「文化力」を考える 青木 保/著
3 マンガの捉え方 竹宮 惠子/著
4 ポップ・カルチャーの旅 油井 清光/著
5 はじめに-日本美術史とマンガ・アニメ 増記 隆介/著
6 「地獄草紙」と戯画 苫名 悠/著
7 日本近現代における仏伝図 宮崎 晴子/著
8 日本漫画映画の生成を担ったもの 太田 梨紗子/著
9 はじめに-小説とマンガ・アニメ 梶尾 文武/著
10 モリ・ミノル『大地底海』を読む 徐 翌/著
11 なぜ孫悟空は子どもになったのか 秦 剛/著
12 大東亜共栄圏とサブカルチャーへの欲望 松田 樹/著
13 はじめに-マンガ、映像、触覚 前川 修/著
14 断片化と物質性 三輪 健太朗/著
15 マンガのゴースト 大崎 智史/著
16 触覚性から見るマンガと映像の現在 渡邉 大輔/著
17 はじめに-『石の綿』プロジェクトについて(少しだけ哲学的に) 松田 毅/著
18 環境問題と社会問題について若者の意識を高めるためのマンガと新しい方法 アスンタ・プラート/著
19 機能マンガ作画における姿勢と制約 榎 朗兆/著
20 アスベストマンガにおける記憶と記録の問題 八幡 さくら/著
21 <出来事>をめぐるマンガ的記述の主観性/客観性と『石の綿』の位置 雑賀 忠宏/著
22 機能マンガとジャーナリズム すがや みつる/著
23 日本語教育におけるマンガの機能性 住田 哲郎/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
726.101 726.101
漫画
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。