検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

亡霊たちの中世 

著者名 高木 信/著
著者名ヨミ タカギ マコト
出版者 水声社
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架91024/74/2102929086一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100806725
書誌種別 図書
書名 亡霊たちの中世 
書名ヨミ ボウレイタチ ノ チュウセイ
引用・語り・憑在
言語区分 日本語
著者名 高木 信/著
著者名ヨミ タカギ マコト
出版地 東京
出版者 水声社
出版年月 2020.3
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-8010-0478-8
ISBN 4-8010-0478-8
数量 380p
大きさ 20cm
分類記号 910.24
件名 日本文学-歴史-中世   平家物語
注記 文献:p341〜351
内容紹介 主体・意味・記号の一義性が、亡霊に取り憑かれたときに消滅する-。「源氏物語」「平家物語」をはじめとする日本古典の数々を緻密に読み解き、テクストにまったく新しい時空と意味を導きいれた論考をまとめる。
著者紹介 1963年滋賀県生まれ。名古屋大学大学院博士後期課程満期退学。博士(文学)。相模女子大学教授。著書に「平家物語・想像する語り」「平家物語・装置としての古典」など。
目次タイトル 序章 《亡霊》に取り憑かれるエクリチュール、あるいは死者との親密圏を生成する
第Ⅰ部 ナラティヴの亡霊
第一章 亡霊の時間/未来からの記憶、あるいは<今・ここ>が散種される
第二章 語る亡霊のスキャンダル、あるいは<亡霊機械>が<語り>を流動化する
第三章 <不在の原因>としての平家一門、あるいは現実界に<亡霊>を登録する
第四章 <死者/動物>への生成変化、あるいは<狩猟機械>が起動する
第五章 <カタリ>の亡霊論(hantologie)的転回、あるいは「話法」による<亡霊>への生成変化
第Ⅱ部 インターテクスチュアリティの亡霊
第六章 見えない<桜>への生成変化、あるいはテクストが<亡霊化>する
第七章 能を観る<紫式部>、あるいは「海人の塩焼く」言説が混線する
第八章 『平家物語』を読む<紫式部>、あるいは<不在の原因>としての平将門
第九章 混線する<重衡物語>のことば、あるいはインターテクスチュアリティが<亡霊>を産出する
第十章 小宰相と小野小町との絆、あるいは男たちの<欲望>を逆なでする
第十一章 <貴種流離譚>に潜むディアスポラ性、あるいは女性たちの彷徨が可能性を拓く
第十二章 『源氏物語』を引用する『平家物語』/『平家物語』を引用する『源氏物語』、あるいは新しい<読み>の可能性が拓かれる



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
910.24 910.24
日本文学-歴史-中世 平家物語
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。