検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コンピュテーショナル・ファブリケーション 

著者名 田中 浩也/著
著者名ヨミ タナカ ヒロヤ
出版者 彰国社
出版年月 2020.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架50183/93/1102569524一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100811252
書誌種別 図書
書名 コンピュテーショナル・ファブリケーション 
書名ヨミ コンピュテーショナル ファブリケーション
「折る」「詰む」のデザインとサイエンス
言語区分 日本語
著者名 田中 浩也/著   舘 知宏/著
著者名ヨミ タナカ ヒロヤ タチ トモヒロ
出版地 東京
出版者 彰国社
出版年月 2020.6
本体価格 ¥2400
ISBN 978-4-395-32154-4
ISBN 4-395-32154-4
数量 175p
大きさ 21cm
分類記号 501.83
件名 デザイン(工業)   立体幾何学
注記 コンピュテーショナル・ファブリケーションをさらに学ぶために:p166〜167
内容紹介 「デジタル・ファブリケーション」の影響があらゆる生産領域に及んでいる。ものづくりの変容のなかで求められるコンピュテーショナル・デザインの基礎を解説し、デザインとサイエンスをつなぐ豊かさや楽しさを伝える。
著者紹介 1975年北海道生まれ。博士(工学)。慶應義塾大学環境情報学部教授。
目次タイトル DIALOGUE コンピュテーショナル・ファブリケーションが目指すもの
前編 折る
1 折紙の幾何学 2 可展面と曲率 3 折紙テセレーションのデザイン 4 オリガミ・ファブリケーション 5 平坦折りの理論 6 折りの対称性 7 オリガマイザ 8 剛体折紙 9 厚みのある折紙 10 折板構造 11 折紙のフイゴ 12 折紙メタマテリアル 総合課題
後編 詰む
1 空間充塡 2 空間分割 3 立体トラス 4 オープンセル構造 5 非周期空間充塡 6 高次元の多胞体 7 モジュールとジョイント 8 3Dプリンティング 9 3Dアセンブリ 総合課題
COLUMN
自己折り(セルフフォールディング) 「編む」の可能性
コンピュテーショナル・ファブリケーションをさらに学ぶために



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
501.83 501.83
デザイン(工業) 立体幾何学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。