検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国谷裕子と考える気候危機と脱炭素社会 

著者名 国谷 裕子/監修
著者名ヨミ クニヤ ヒロコ
出版者 文溪堂
出版年月 2021.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J451/クニ/0600635373児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100865108
書誌種別 図書(児童)
書名 国谷裕子と考える気候危機と脱炭素社会 
書名ヨミ クニヤ ヒロコ ト カンガエル キコウ キキ ト ダツ タンソ シャカイ
地球の悲鳴が聞こえませんか?
言語区分 日本語
著者名 国谷 裕子/監修
著者名ヨミ クニヤ ヒロコ
出版地 東京
出版者 文溪堂
出版年月 2021.1
本体価格 ¥4500
ISBN 978-4-7999-0389-6
ISBN 4-7999-0389-6
数量 111p
大きさ 30cm
分類記号 451.85
件名 地球温暖化   エネルギー問題   カーボンニュートラル
学習件名 エネルギー問題 二酸化炭素 地球温暖化 グレタ・トゥーンベリ 日本 異常気象 自然災害 海 生態系 熱中症 海面上昇 感染症 生物多様性 難民 大気 温室効果 産業革命 輸送 発電所 工場 環境問題 農業 ごみ 家庭 格差社会 京都議定書 会社 省エネルギー 節電 再生可能エネルギー 風力発電 太陽光発電 地熱発電 水力発電 バイオマス発電 燃料電池 電気自動車 住まい 森林保護 植林 食生活
内容紹介 「地球温暖化」により引き起こされる各種災害は、もはや気候「変動」ではなく「危機」と呼ぶべきもの。この地球温暖化の進行を食い止め、SDGsのゴール達成を目指すための「脱炭素化社会」について具体的に解説する。
目次タイトル 「知ることから始めよう」国谷裕子
行動を起こした若者たち
科学者からの警告
1章 気候危機は始まっている
日本の気候危機 日本の気温が高くなっている 気象災害が多発している 海も暖かくなっている 気温上昇や気象災害による被害の拡大 世界の気候危機 世界各地の異常気象と災害 世界各地に極端な高温と低温の襲来 世界各地で極端な多雨と少雨 異常気象が引き起こす2次自然災害 気候危機が進むと、世界はどうなる? 経験したことのない気象災害がやってくる 海面上昇とその影響 世界は増加する人口を食べさせられない? 生物多様性と生態系に深刻な危機が 難民が増加、世界に貧富の差が広がる
2章 地球温暖化はなぜ起きるのか?
地球の温室効果とは? 大気と温室効果のしくみ 増やしてはいけない温室効果ガス 二酸化炭素について考えてみよう 二酸化炭素は大事な物質 大気中に二酸化炭素が増えてきたのは 温室効果ガスはどこから出ているの? 二酸化炭素を排出してきた輸送機関 二酸化炭素排出のトップは発電所! 大量に二酸化炭素を排出している工場 農業によって排出されるメタンガス 廃棄物が生み出す温室効果ガス 温室効果ガスはだれが出しているの? わたしたちの暮らしが排出する量は? 先進国の責任を考えてみよう
3章 日本と国際社会の取り組みの歴史
地球温暖化対策に向かって 公害から環境問題へ 気候変動枠組条約締約国会議(COP)の流れ パリ協定の成立 2015年パリ協定以後の世界と日本 1.5℃を目指そう! 温室効果ガス削減のため、行動と技術の革新 世界の地球温暖化対策 日本の地球温暖化対策
4章 脱炭素社会へ
地球温暖化をみんなの力で止める 地球温暖化対策をリードする国や自治体 二酸化炭素を出さないエネルギー 脱炭素化に果たす企業の役割は大きい わたしたち市民の役割は 気候変動対策は世界の格差解消とともに 二酸化炭素を出さない発電 2本の柱、太陽光発電と風力発電 地域の電力、地熱発電と小水力発電 カーボンニュートラルのバイオマス発電 新しい技術と取り組み 二酸化炭素排出ゼロの次世代カー 建物のエネルギー消費をゼロに 挑戦が続く未来のための技術 二酸化炭素を吸収する森林を広げていく 脱炭素社会のライフスタイル 食生活を見直そう(1) 食生活を見直そう(2) 住まいを見直そう(1) 住まいを見直そう(2) 行動を見直そう
気候非常事態宣言
地球温暖化・気候危機クイズ
二酸化炭素排出削減に挑戦しよう! エコライフ・チェックシート
さくいん



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
451.85 519
地球温暖化 エネルギー問題 カーボンニュートラル
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。