検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

韓国・朝鮮説話学の形成と展開 

著者名 金 廣植/著
著者名ヨミ キン コウショク
出版者 勉誠出版
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架38821/4/0106740327一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100875960
書誌種別 図書
書名 韓国・朝鮮説話学の形成と展開 
書名ヨミ カンコク チョウセン セツワガク ノ ケイセイ ト テンカイ
言語区分 日本語
著者名 金 廣植/著
著者名ヨミ キン コウショク
出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版年月 2020.12
本体価格 ¥11000
ISBN 978-4-585-29201-2
ISBN 4-585-29201-2
数量 11,448p
大きさ 22cm
分類記号 388.21
件名 民話-朝鮮   民俗学-歴史   朝鮮-歴史-日韓併合時代(1910〜1945)
注記 文献:p411〜430
内容紹介 膨大な近代資料を収集・整理・分析し、説話のモティーフや構造的形式の影響関係に注目。近現代の韓国・朝鮮民間説話学の形成過程を総合的に分析し、個別説話の伝承とその変容を複合的に捉えなおし、その意味を考察する。
著者紹介 1974年韓国生まれ。東京学芸大学大学院修了(博士)。立教大学兼任講師。著書に「植民地期における日本語朝鮮説話集の研究」など。
目次タイトル 序章
1 問題の所在 2 先行研究と研究目的 3 研究方法の設定 4 本書の構成
第1編 朝鮮総督府学務局の民間伝承調査と教科書
第1章 日本と植民地朝鮮で実施された民間伝承調査
はじめに 第1節.文部省の「童話伝説俗謡等調査」(1905年) 第2節.学部の「俚諺童謡等査察」(1908年) 第3節.朝鮮総督府学務局編輯課調査とその活用 むすび
第2章 朝鮮総督府朝鮮語教科書に収録された俚諺の収録過程
はじめに 第1節.学務局報告書の中の俚諺 第2節.俚諺調査(1912年)と教科書への反映 むすび
第3章 民間説話調査の内容とその意味
はじめに 第1節.先行研究の検討 第2節.朝鮮総督府学務局の「伝説童話調査」(1913年) 第3節.学務局の採集意図と「ずれ」 むすび
第4章 朝鮮総督府学務局編輯課と朝鮮民俗資料
はじめに 第1節.「韓国併合」前後における口碑文学調査 第2節.編輯課の教科書編纂 第3節.編輯課と通俗読物 第4節.「朝鮮民俗資料」の刊行 むすび
第5章 朝鮮総督府編纂『国語読本』研究の現況と課題
はじめに 第1節.「朝鮮読本」研究の現況 第2節.『国語読本』研究の問題-史料と研究史- 第3節.「朝鮮読本」研究の課題 むすび
第6章 韓国教科書における伝来童話の収録過程
はじめに 第1節.植民地期における伝来童話の活用 第2節.国語教育とイデオロギー 第3節.国語教科書における伝来童話の収録 第4節.指導書に現れた伝来童話の価値 むすび
第2編 朝鮮説話・童話集の刊行と比較説話学の展開
第1章 帝国日本の「日本」説話集における朝鮮と台湾
はじめに 第1節.日本語説話集の中の朝鮮・台湾 第2節.田中梅吉・佐山融吉と『日本昔話集』下巻 むすび
第2章 ドイツ文学者田中梅吉と朝鮮初の童話集及び絵本
はじめに 第1節.朝鮮総督府編『朝鮮童話集』の刊行過程 第2節.未就学児童用絵本『小児画篇』の刊行 むすび
第3章 朝鮮語で刊行された童話集と沈宜麟
はじめに 第1節.近代朝鮮における朝鮮語童話集の刊行 第2節.沈宜麟『朝鮮童話大集』に対する先行研究の問題 第3節.沈宜麟の経歴と著作の検討 第4節.新資料『話方練習実演童話第一集』 むすび
第4章 朝鮮童話集における改作の様相
はじめに 第1節.朝鮮総督府学務局調査報告書から『朝鮮童話集』へ 第2節.1920年代半ばにおける童話の改作 むすび
第5章 1920年前後における日韓比較説話学の展開
はじめに 第1節.初期日本民俗学と朝鮮説話 第2節.高木敏雄における朝鮮説話の採集と研究 第3節.清水兵三の比較研究 第4節.孫晋泰の日韓比較説話論 むすび
第6章 孫晋泰の東アジア民間説話論
はじめに 第1節.「朝鮮民間説話の研究」の形成過程 第2節.孫晋泰の比較説話研究 第3節.日韓比較説話研究の原点 第4節.高木敏雄の比較説話論と孫晋泰の継承・発展 むすび
第3編 韓国・朝鮮民間説話の近代的変容
第1章 民間説話の変容と壬辰倭乱(文禄・慶長の役)
はじめに 第1節.論介と毛谷村六助 第2節.日本語朝鮮説話集の中の壬辰戦争関連説話 第3節.注目を浴びる「李如松の悪行と老人」説話 むすび
第2章 植民地期朝鮮における日韓共通の昔話「瘤取り」
はじめに 第1節.朝鮮総督府学務局と朝鮮童話 第2節.朝鮮総督府編纂教科書と朝鮮童話の収録 第3節.1913年報告書に収録された「瘤取り」譚 むすび
第3章 韓国における兄弟譚及び隣人譚の変容
はじめに 第1節.先行研究に対する検討 第2節.1913年の民間説話調査 第3節.朝鮮総督府教科書の影響 第4節.解放後の韓国における「瘤取り」譚の変容 むすび
第4章 朝鮮総督府編修官立柄教俊と「もの言う亀」
はじめに 第1節.1910年代の朝鮮総督府教科書と民間説話調査 第2節.立柄教俊の朝鮮滞在 第3節.『尋常小学校補充教本』の編纂と民間説話 第4節.「もの言う亀」の収録過程 むすび
第5章 植民地期朝鮮における「三年峠」(三年坂)
はじめに 第1節.韓国における「三年峠」の研究 第2節.近代初期に報告された「三年坂」(「欲づくし」) むすび
第6章 近現代における「きこりと仙女」(天人女房譚)の展開
はじめに 第1節.近代に採集された「きこりと仙女」 第2節.近代以降に採集された「きこりと仙女」の推移 第3節.近代に展開された「きこりと仙女」の研究史 むすび
終章
研究の成果と課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
388.21 388.21
民話-朝鮮 民俗学-歴史 朝鮮-歴史-日韓併合時代(1910〜1945)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。