検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

甦る竪琴 

著者名 喜多崎 親/著
著者名ヨミ キタザキ チカシ
出版者 羽鳥書店
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架72335/42/1102597823一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100876111
書誌種別 図書
書名 甦る竪琴 
書名ヨミ ヨミガエル タテゴト
ギュスターヴ・モロー作品における詩人イメージの変遷
言語区分 日本語
著者名 喜多崎 親/著
著者名ヨミ キタザキ チカシ
出版地 東京
出版者 羽鳥書店
出版年月 2021.2
本体価格 ¥4200
ISBN 978-4-904702-84-0
ISBN 4-904702-84-0
数量 12,233,38p
大きさ 22cm
分類記号 723.35
個人件名 Moreau Gustave
注記 文献:巻末p16〜25
内容紹介 生涯ギリシア神話やキリスト教主題を描き続けた画家ギュスターヴ・モロー。1860年代から晩年にかけて制作した、詩人に関わる6作品を取り上げ、生成過程を分析し、詩人イメージがいかに形成され変容したかを明らかにする。
著者紹介 早稲田大学大学院文学研究科博士課程中退。博士(文学)。国立西洋美術館主任研究官などを経て、成城大学文芸学部教授。著書に「聖性の転位」など。
目次タイトル 序論
モローの美術史的位置づけ モローの研究史 本研究の対象と研究方法
第一章 インスピレーションの寓意-「ヘシオドス」テーマの変奏
Ⅰ ヘシオドスとムーサ Ⅱ ヘシオドスとムーサ達 Ⅲ ヘシオドスの変貌 Ⅳ インスピレーションの寓意 Ⅴ 結論
第二章 哀悼の神話-新しい神話画としての《オルフェウス》
Ⅰ 《オルフェウス》 Ⅱ オルフェウス図像の変遷 Ⅲ 一八六〇年代の神話画の性格 Ⅳ ピエタ図像との関係 Ⅴ コスチューム Ⅵ 一五世紀の乙女 Ⅶ 結論
第三章 オリエント幻想-《聖なる象》の異国趣味
Ⅰ グーピル画廊展 Ⅱ オリエントの詩人 Ⅲ 象に乗る女性 Ⅳ 合成されたオリエント Ⅴ 結論
第四章 詩想の喪失-《人類の生》の二つのヴァージョン
Ⅰ 《人類の生》 Ⅱ 人類の堕落と救済 Ⅲ ヘシオドス Ⅳ オルフェウス Ⅴ 結論
第五章 浄化と再生-《ユピテルとセメレ》の逸脱
Ⅰ 神話からの逸脱 Ⅱ 神の出現と世界の変容 Ⅲ 聖婚と太陽神 Ⅳ ユピテルの変貌 Ⅴ 礼拝像への接近 Ⅵ 結論
第六章 甦る竪琴-《死せる竪琴》と終末のヴィジョン
Ⅰ 遺言としての作品 Ⅱ 《死せる竪琴》 Ⅲ 生成過程 Ⅳ 竪琴 Ⅴ 結論
結論



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
723.35 723.35
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。