検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

服育ナビ! 2

著者名 有吉 直美/監修
著者名ヨミ アリヨシ ナオミ
出版者 鈴木出版
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J593/フク/20600637510児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100876120
書誌種別 図書(児童)
書名 服育ナビ! 2
巻次(漢字) 2
書名ヨミ フクイク ナビ
各巻書名 グローバル編
言語区分 日本語
著者名 有吉 直美/監修
著者名ヨミ アリヨシ ナオミ
出版地 東京
出版者 鈴木出版
出版年月 2021.3
本体価格 ¥2600
ISBN 978-4-7902-3376-3
ISBN 4-7902-3376-3
数量 31p
大きさ 31cm
分類記号 593
件名 衣服   服装
学習件名 服装 衣服 労働問題 礼儀作法 交通安全 災害・防災 職業 制服 和服 民族衣装
内容紹介 服を通して健康や安全、人とのコミュニケーション、環境や海外とのつながりなどを学ぶ「服育」の本。2は、「服を通して国際的な労働問題を考えてみよう!」などのセミナーやチーム学習の様子をマンガやイラストで紹介する。
目次タイトル はじめに
服育を知ろう!
セミナー1 国際問題編 服を通して国際的な労働問題を考えてみよう! 服はどうやってつくられているの? なぜ海外でつくられているの? コラム 価格の安い服がつくられる国に起こっている問題 海外の服づくりの工場ではどんなことが起きているの? セミナー2 コミュニケーション編 場面に合った服装って何だろう? TPOを考えて服を選ぼう! こんな場面ならこんな服を着よう! コラム オンとオフで気持ちを切りかえよう! 服の色をくふうして、交通事故から身を守ろう! コラム 高視認性安全服
セミナーおまけ 服育クロスワード
セミナーを終えて…。
服育にチャレンジ!
チーム学習1 服が体を守ってくれる!? 災害のときに身を守るには、どんな服を着ればいいの? 危険な仕事から身を守っている服には、どんなくふうがあるの? 健康に過ごすための服の選び方は? チーム学習2 「着物」は日本の民族衣装!? 着物について調べてみよう! 着物を着るのはどんなとき? コラム 着物を着てみよう! 世界にはどんな民族衣装があるの? チーム学習3 日本の服づくりはどうなっているの? 日本の縫製工場の現状 日本の縫製技術を伝える取り組み チーム学習4 服の買い方を考えてみよう! 服の買い方を見直してみよう! 買う前に確認することは? コラム 服をレンタルしてみよう!
さあ、服育を実践しよう!
さくいん



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
593 593
衣服 服装
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。