検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代平仮名体系の成立 

著者名 岡田 一祐/著
著者名ヨミ オカダ カズヒロ
出版者 文学通信
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架8115/7/0106740336一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100876329
書誌種別 図書
書名 近代平仮名体系の成立 
書名ヨミ キンダイ ヒラガナ タイケイ ノ セイリツ
明治期読本と平仮名字体意識
言語区分 日本語
著者名 岡田 一祐/著
著者名ヨミ オカダ カズヒロ
出版地 東京
出版者 文学通信
出版年月 2021.2
本体価格 ¥7000
ISBN 978-4-909658-48-7
ISBN 4-909658-48-7
数量 347,7p
大きさ 22cm
分類記号 811.5
件名 かな-歴史
注記 文献:p329〜342
内容紹介 成立より書き手に任されてきた平仮名字体は、1900年、小学校令施行規則により字体が統一された。読本という場に焦点を据えて関係資料の整理を行うことで、明治期における平仮名の移り変りを描き出す。
著者紹介 1987年神奈川県生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。北海学園大学人文学部講師。著書に「ネット文化資源の読み方・作り方」がある。
目次タイトル 第一部 はじめに
第一章 明治期読本の平仮名字体意識の諸問題 第二章 いろは仮名の来しかた
第二部 近世の仮名字体意識の諸問題
第三章 江戸期のいろは仮名 第四章 教科書に用いる仮名字体
第三部 明治期読本における平仮名字体意識の形成と変容
第五章 明治期のいろは仮名 第六章 明治検定期以前の読本の仮名字体 第七章 異体仮名表の形と字体 第八章 いろはならざる画一化のゆくえ
第四部 小学校令施行規則第一号表にいたるまで
第九章 明治検定期読本における字体の画一化過程 第十章 小学校令施行規則第一号表を読みなおす 第十一章 例に示す仮名とじっさいに用いる仮名の一致について 第十二章 「いろは」から「平仮名」へ
第五部 おわりに
第十三章 議論の整理と今後の展望 補論 平仮名字体記述法の批判的検討 附録 調査した読本と異体仮名導入



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
811.5 811.5
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。