検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

米国の再生エネルギー革命 

著者名 小林 健一/著
著者名ヨミ コバヤシ ケンイチ
出版者 日本経済評論社
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架5016/301/1102600811一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100879443
書誌種別 図書
書名 米国の再生エネルギー革命 
書名ヨミ ベイコク ノ サイセイ エネルギー カクメイ
言語区分 日本語
著者名 小林 健一/著
著者名ヨミ コバヤシ ケンイチ
出版地 東京
出版者 日本経済評論社
出版年月 2021.2
本体価格 ¥4200
ISBN 978-4-8188-2577-2
ISBN 4-8188-2577-2
数量 8,250p
大きさ 22cm
分類記号 501.6
件名 エネルギー政策   再生可能エネルギー   アメリカ合衆国
内容紹介 石炭・原発支援のトランプ政策から、環境重視・再生エネルギー支援のバイデン政権へと移行した米国。そのエネルギー政策を振り返りつつ、再生エネルギー革命の長期的趨勢を読み解く。
著者紹介 1951年生まれ。東北大学経済学研究科博士後期課程修了。博士(経済学)。北海学園大学経済学部助教授等を経て、東京経済大学経済学部教授。著書に「アメリカの電力自由化」など。
目次タイトル 第1章 石油危機はなぜ起きたか
第1節 石油市場の統制 第2節 石油産業の変容と石油危機
第2章 エネルギー政策の2大潮流
第1節 エネルギー政策の模索 第2節 カーター政権のエネルギー政策 第3節 レーガン政権のエネルギー政策
第3章 エネ・電力自由化のもたらしたもの
第1節 エネルギー自由化は石油・ガス産業をどう変えたか 第2節 電力自由化と天然ガス発電の躍進
第4章 原子力ルネサンスの失敗
第1節 原発復活政策が始まった 第2節 原発は復活したか
第5章 シェール革命の功罪
第1節 シェール・ガス・オイルの採掘法 第2節 シェール・ガス・オイル革命 第3節 OPECが仕掛けた価格戦争 第4節 フラッキングの環境問題
第6章 グリーン・ニューディール
第1節 連邦・州政府の育成政策 第2節 再生エネ発電事業の発展 第3節 再生エネをめぐる最近の変化 第4節 再生エネの環境問題
第7章 トランプ政策とエネルギー・トレンド
第1節 トランプの反撃 第2節 アメリカのエネルギー・トレンド
補論 アメリカ電源構成の変化予測



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
501.6 501.6
エネルギー政策 再生可能エネルギー アメリカ合衆国
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。