検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

建築構造の力学 2

著者名 寺本 隆幸/共著
著者名ヨミ テラモト タカユキ
出版者 森北出版
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架5241/39/21102601470一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100882069
書誌種別 図書
書名 建築構造の力学 2
巻次(漢字) 2
書名ヨミ ケンチク コウゾウ ノ リキガク
各巻書名 不静定力学・振動応答解析編
版表示 第2版
言語区分 日本語
著者名 寺本 隆幸/共著   長江 拓也/共著
著者名ヨミ テラモト タカユキ ナガエ タクヤ
出版地 東京
出版者 森北出版
出版年月 2021.3
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-627-50552-0
ISBN 4-627-50552-0
数量 5,198p
大きさ 22cm
分類記号 524.1
件名 構造力学   建築力学
注記 文献:p196
内容紹介 建築構造の基本を精選し、建築入門者が興味をもってやさしく学べるよう工夫したシリーズ。不静定構造物の各種解法のほか、構造物の弾塑性性状と保有水平耐力、振動応答解析を取り上げる。章末に演習問題も収録。
著者紹介 東京工業大学大学院建築学専攻修士課程修了。東京理科大学工学部名誉教授。
目次タイトル 第1章 不静定構造物の解法
1.1 本書の対象範囲 1.2 不静定構造物の解法 1.3 使用単位と計算精度
第2章 応力法
2.1 応力法の基本的な考え方 2.2 不静定梁 2.3 特殊な不静定梁 演習問題
第3章 たわみ角法
3.1 たわみ角法の基本的な考え方 3.2 たわみ角法の基本公式 3.3 他端ピンと対称条件 3.4 節点方程式 3.5 層方程式 3.6 連立方程式の漸近解法 演習問題
第4章 固定法
4.1 固定法の基本的な考え方 4.2 固定法の計算手順 4.3 作表計算の手順 4.4 有効剛比 演習問題
第5章 マトリクス変位法
5.1 マトリクスの利用 5.2 剛性マトリクス 5.3 マトリクス法による計算 演習問題
第6章 骨組みの弾塑性性状と保有水平耐力
6.1 完全弾塑性体 6.2 全塑性モーメント 6.3 崩壊機構(メカニズム) 6.4 塑性解析 6.5 保有水平耐力 演習問題
第7章 1質点系の振動応答解析
7.1 1質点系の自由振動 7.2 1質点系の減衰自由振動 7.3 自由振動におけるエネルギー応答 7.4 地震動を受ける場合の1質点系の応答 7.5 地動を受ける場合のエネルギー応答 演習問題
第8章 多質点系の振動応答解析
8.1 多質点系の自由振動 8.2 地震動を受ける多質点系の応答 8.3 5層建物の振動解析 演習問題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
524.1 524.1
構造力学 建築力学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。