検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<助言者>ホッブズの政治学 

著者名 上田 悠久/著
著者名ヨミ ウエダ ハルヒサ
出版者 風行社
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架31123/139/0106743490一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100885418
書誌種別 図書
書名 <助言者>ホッブズの政治学 
書名ヨミ ジョゲンシャ ホッブズ ノ セイジガク
言語区分 日本語
著者名 上田 悠久/著
著者名ヨミ ウエダ ハルヒサ
出版地 東京
出版者 風行社
出版年月 2021.3
本体価格 ¥4500
ISBN 978-4-86258-139-6
ISBN 4-86258-139-6
数量 7,262,32p
大きさ 22cm
分類記号 311.233
個人件名 Hobbes Thomas
注記 文献:巻末p11〜32
内容紹介 政治に向き合い、哲学者として政治学を論じるホッブズは、どのような「助言者」だったのか。彼の助言論の全容や背景を明らかにすることで、その政体論、政治学の双方に新たな側面を示す。
著者紹介 1989年東京都生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程修了。博士(政治学)。茨城大学人文社会科学部講師。
目次タイトル 序論
第一部 ホッブズの助言論
第一章 助言の思想史
第一節 大陸ヨーロッパの助言論-古典古代から中世、そしてルネサンスへ 第二節 イングランドの助言論とホッブズ
第二章 助言論と熟慮・熟議
第一節 熟議から助言へ-「悪い助言」の排除 第二節 助言者に必要な学知と経験 第三節 助言者が担う熟慮
第二部 助言論の文脈
第三章 教会批判と助言論
第一節 助言者としての聖職者-『法の原理』『市民論』 第二節 主権者に従属する助言者としての聖職者-『リヴァイアサン』 第三節 『リヴァイアサン』教会統治論の射程
第四章 政体批判と助言論
第一節 法律家批判と裁判官論 第二節 議会批判から助言者批判へ
第三部 ホッブズの「助言」
第五章 「助言者」ホッブズの政体構想
第一節 「哲学者」ホッブズへの批判 第二節 統治の運営-政体における助言者の役割 第三節 政体の「改革」と助言者
第六章 助言と歴史
第一節 ローマ史解釈の伝統とホッブズ 第二節 『法の原理』と『市民論』-政体移行論の変容 第三節 『リヴァイアサン』-応用可能な政体移行論 第四節 歴史叙述の哲学-助言のための歴史
結論 ホッブズは「助言者」か



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
311.233 311.233
Hobbes Thomas
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。