検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

公的扶助と自立論 

著者名 戸田 典樹/著
著者名ヨミ トダ ノリキ
出版者 明石書店
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3692/62/0106743614一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100885604
書誌種別 図書
書名 公的扶助と自立論 
書名ヨミ コウテキ フジョ ト ジリツロン
最低生活保障に取り組む現場実践から
言語区分 日本語
著者名 戸田 典樹/著
著者名ヨミ トダ ノリキ
出版地 東京
出版者 明石書店
出版年月 2021.3
本体価格 ¥2400
ISBN 978-4-7503-5178-0
ISBN 4-7503-5178-0
数量 222p
大きさ 22cm
分類記号 369.2
件名 生活保護
注記 文献:p205〜218
内容紹介 現代日本の公的扶助を代表する生活保護制度における自立論をテーマに、生活保護利用者がどのような社会資源を利用して自立するのが望ましいのか、生活保護行政がどのような社会福祉サービスを行うのが望ましいのかを考察する。
著者紹介 京都府生まれ。龍谷大学社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会福祉学)。神戸親和女子大学発達教育学部福祉臨床学科教授。編著に「福島原発事故 漂流する自主避難者たち」など。
目次タイトル 序章 生活保護制度における自立論研究の概要
1.本研究の目的、対象、方法 2.本研究の社会的背景 3.先行研究との対比における本研究の位置 4.本研究の課題と分析の視点 5.本研究が重視した視点 6.本研究における用語の定義 おわりに
第1章 生活保護制度における自立と自助についての政策動向の歴史的変遷
はじめに 1.生活保護制度における時期区分 2.生活保護制度における自立論の変遷 3.生活保護制度における自立論の変遷からみる到達点と課題 おわりに
第2章 「切れ目のない就労・自立支援とインセンティブの強化」という自立論を考える
はじめに 1.「就労インセンティブを強調する自立論」が進める生活保護政策 2.先行研究からみる「就労インセンティブを強調する自立論」 3.「就労インセンティブを強調する自立論」が導入された経緯 おわりに
第3章 就労支援事業参加者を対象とした実態調査
はじめに 1.現場実践に基づく先行研究からみる就労支援の課題 2.就労阻害要因と就労意欲という課題の提起 3.現場実践から考える就労支援の課題と新しい自立論の提案 おわりに
第4章 生活保護行政における伝統的自立論と新たな自立論
はじめに 1.伝統的自立論モデルとしての北九州市と大阪市における生活保護行政 2.現場実践から生まれた江戸川区、山城北、釧路市にみる新しい自立支援 3.新しい自立論としての中間的就労の変遷 4.伝統的自立論克服のための新しい自立論の到達点と課題 おわりに
第5章 日韓比較研究からみる新たな中間的就労の可能性
はじめに 1.韓国における生活困窮者を対象とする就労支援体制 2.韓国における就労支援体制の見直しで起こる最低生活保障の崩壊 3.日韓両国で進むワーキングプアの公的扶助からの退出への仕組み おわりに
終章 本研究の到達点と課題
はじめに 1.ベーシックインカムの主張にみる可能性と危険性 2.生活保護制度にみる「普遍的」な「最低」生活保障 おわりに



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
369.2 369.2
生活保護
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。