検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

成年後見制度の生成と展開 

著者名 新井 誠/著
著者名ヨミ アライ マコト
出版者 有斐閣
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架32465/41/0106743534一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100885611
書誌種別 図書
書名 成年後見制度の生成と展開 
書名ヨミ セイネン コウケン セイド ノ セイセイ ト テンカイ
言語区分 日本語
著者名 新井 誠/著
著者名ヨミ アライ マコト
出版地 東京
出版者 有斐閣
出版年月 2021.3
本体価格 ¥6500
ISBN 978-4-641-13860-5
ISBN 4-641-13860-5
数量 16,445p
大きさ 22cm
分類記号 324.65
件名 成年後見制度
内容紹介 著者がこれまで執筆してきた成年後見制度に関する論稿から代表的なものをまとめた論文集。「任意後見制度こそが成年後見法全体の中核であるとする」など、著者独自の見解を展開する。海外の成年後見法制も紹介。
著者紹介 1950年新潟県生まれ。慶應義塾大学法学部卒業。ミュンヘン大学法学博士。中央大学法学部教授、日本成年後見法学会理事長、信託法学会常務理事。フンボルト賞受賞。著書に「信託法」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 成年後見法体系の構築
2 ドイツ成年者世話法からみたわが国成年後見法の課題
3 任意後見制度の新たな展開
4 信託制度と成年後見
5 補助類型一元化への途
6 第三者後見人養成の意義
7 法人後見の意義と役割
8 障害者権利条約と成年後見法
9 「横浜宣言」と成年後見制度の改革
10 成年後見における身上保護の意義・覚書
11 成年後見制度と能力判定
12 成年後見制度利用促進法と円滑化法の意義
13 成年後見制度利用促進基本計画の理念と具体化の方途
14 日本の成年後見法とその改革
15 任意後見制度および補助類型の利用促進
16 ドイツ民法典制定に至る「能力」概念の変遷
17 ドイツ世話法の制定と「能力」概念
18 アメリカ後見法の改革動向
19 意思能力低下・喪失対応型信託制度
20 イギリス法における能力概念
21 イギリス法における「制定法上の遺言書」の現代的意義

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

新井 誠
2021
324.65 324.65
成年後見制度
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。