検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

憲法改正国民投票 

著者名 福井 康佐/著
著者名ヨミ フクイ コウスケ
出版者 晃洋書房
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架32301/144/0106744237一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100886233
書誌種別 図書
書名 憲法改正国民投票 
書名ヨミ ケンポウ カイセイ コクミン トウヒョウ
言語区分 日本語
著者名 福井 康佐/著
著者名ヨミ フクイ コウスケ
出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版年月 2021.4
本体価格 ¥3200
ISBN 978-4-7710-3398-6
ISBN 4-7710-3398-6
数量 10,277p
大きさ 22cm
分類記号 323.01
件名 憲法改正   国民投票
注記 文献:p259〜272
内容紹介 理想的な憲法改正国民投票を実現するには。日本の憲法改正国民投票制度の構築と運用に反映させるために、諸外国の憲法改正国民投票の運用実態を分析。国民の「国民投票権」が正当に行使されるための条件を探る。
著者紹介 学習院大学大学院法学研究科博士後期課程修了。東京国税不服審判所副審判官等を経て、桐蔭横浜大学法学部教授。著書に「国民投票制」など。
目次タイトル 序論
第1節 本書の目的 第2節 本書の方法 第3節 本書の考察の対象 第4節 本書の構成
第Ⅰ部 憲法改正国民投票総論
第1章 憲法改正国民投票の基本構造
第1節 憲法改正国民投票の分類と用語 第2節 タイプ別の主要実施国の運用実態 第3節 憲法改正国民投票の四段階の過程 第4節 憲法改正国民投票の機能 第5節 憲法改正国民投票の対象
第2章 憲法改正国民投票における主要問題
第1節 主要問題1 エリートによるコントロール 第2節 主要問題2 熟議の不足 第3節 主要問題3 マイノリティーへの権利侵害
第3章 憲法改正国民投票の運用と制度設計の指針
第1節 制度設計の基本方針 第2節 憲法改正国民投票の運用上の基本原則と成功した憲法改正国民投票 第3節 憲法改正国民投票の各段階に付すべきフィルターとハードル 第4節 憲法改正国民投票の運用を支える要因
第Ⅱ部 憲法改正国民投票各論
第1章 発議(第一段階)
第1節 憲法改正案の分類 第2節 発議段階における熟議とフィルター 第3節 憲法改正案の作成のためのルール 第4節 憲法改正案作成方式 第5節 発議要件
第2章 国民投票運動(第二段階)
第1節 国民投票運動総論 第2節 中核情報等の提供 第3節 政府の中立性 第4節 政治資金の助成及び規制 第5節 放送 第6節 虚偽情報の規制 第7節 インターネット及びソーシャルメディア 第8節 文書・ポスター(プロパガンダ)の規制 第9節 国民投票運動期間の設定 第10節 運営機関・監視機関
第3章 投票・成立要件・投票後の問題(第三・四段階)
第1節 第三段階 国民投票における「投票」の機能と問題点 第2節 成立要件の意義と機能 第3節 憲法改正国民投票における成立要件 第4節 第四段階 投票後
第Ⅲ部 日本の憲法改正国民投票
第1章 日本の憲法改正国民投票の基本構造
第1節 96条の意味と国民投票法の制定の必要性 第2節 日本の憲法改正国民投票の制度的特徴 第3節 日本の憲法改正国民投票の機能 第4節 日本の憲法改正国民投票の問題点
第2章 日本の憲法改正国民投票の制度
第1節 総論 第2節 日本の憲法改正国民投票の制度(各論)
むすび
第1節 憲法改正国民投票のジレンマ 第2節 憲法改正国民投票における熟議の可能性



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
323.01 323.01
憲法改正 国民投票
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。